ブックタイトルm20_201404240000_takachiho_k_h2603
- ページ
- 7/16
このページは m20_201404240000_takachiho_k_h2603 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m20_201404240000_takachiho_k_h2603 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m20_201404240000_takachiho_k_h2603
72014 (平成26年)3月号ねんきんの話年金係年金係年金係第一号被保険者退職後に厚生年金保険の適用事業所に再就職する場合、引き続き厚生年金保険に加入します。しかし、それ以外の60歳未満の人は、国民年金加入の手続が必要となります。また、退職した人に扶養されていた60歳未満の配偶者についても、同様の手続が必要です。この場合、役場の窓口で国民年金の第一号被保険者となるための手続が必要です。提出期限は退職日の翌日から14日以内で、本人または世帯主が提出します。この手続を怠ると、年金額が減る場合や、年金そのものが受け取れなくなる場合がありますので、必ず手続を行ってください。第一号被保険者の保険料は月額1万5250円(平成26年度)です。保険料は、あらかじめ一定期間分の保険料を一括して納付する前納制度や、口座振替を利用することで割引が受けられます。また、納付が困難な場合は、保険料の免除制度があります。任意加入被保険者60歳以上65歳未満で、老齢給付の受給資格期間が不足しているか、満額の老齢基礎年金が受けられない場合には、国民年金の任意加入被保険者となることができます。任意加入の手続は、役場の窓口で行います。任意加入被保険者の保険料は、国民年金の第一号被保険者と同じですが、保険料の免除制度はありません。また、保険料の納付方法は原則として口座振替になります。【お問い合わせ】町民生活課年金係?73―1203平成25年度高千穂町議会議員表彰が2月28日に本会議場で行われ、昨年勇退された堀川容佑さんと熊埜御堂勝彦さんに、佐藤定信議長から表彰状が手渡されました。また、併せて全国及び県の町村議会議長会表彰の伝達が行われ、堀川さんが全国町村議会議長会の27年以上在職者表彰を、6人の現職議員の皆さんが、宮崎県町村議会議長会表彰を受賞されました。おめでとうございます。■表彰者紹介■◎高千穂町議会議員表彰▼堀川容佑前議員(7期28年)、熊埜御堂勝彦前議員(4期16年)◎全国町村議会議長会表彰▼堀川容佑前議員◎宮崎県町村議会議長会表彰▼【20年以上在職】佐藤定信議員(6期21年目)【12年以上在職】谷川秀憲議員(4期13年目)、富髙友子議員(同)、富髙健一郎議員(同)、佐藤節生議員(同)、工藤博志議員(同)退職後の国民年金の手続きについて高千穂町議会議員表彰平成22年3月から高千穂町教育委員を務める、中川登の田﨑耕平さん(59)に、第2期目の辞令が交付されました。田﨑委員は、これまで町の教育行政発展のために尽力され、引き続き教育委員を務められます。任期は平成26年3月13日から平成30年3月12日までの4年間です。田﨑耕平教育委員に2期目の辞令交付田﨑耕平委員ようすけみさお若者が選挙や政治に対する意見を発表する「第8回わけもんの主張」が2月22日に宮崎市の宮崎公立大であり、西臼杵代表として出場した、後藤優紀さん(24・天岩戸保育園保育士)が優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。後藤さんが優秀賞ゆき25年度功績称え前議員2人を表彰くまのみどう