ブックタイトルm20_201404240000_takachiho_k_h2603
- ページ
- 4/16
このページは m20_201404240000_takachiho_k_h2603 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m20_201404240000_takachiho_k_h2603 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m20_201404240000_takachiho_k_h2603
42014 (平成26年)3月号平成25年度高千穂町立小・中学校教職員教育研究論文の表彰式が、3月5日にありました。町内小中学校の教職員から19点の応募があり、その中から押方小学校の小島寿子教諭(39)がまとめた「命を大切にし、よりよく生きようとする児童の育成~道徳の時間を要とした道徳教育を通して」が最優秀賞に選ばれました。5年生担任の小島教諭は、生命を尊重する心の育成を目的に、道徳教育の充実を図る研究を実践。白血病のため7歳で亡くなった少年の実話「いのちのあさがお」を教材として、少年が亡くなるまで育てたアサガオの種を取り寄せ、それを大切に育てていく中で、授業と様々な活動を通して、児童が命の大切さを学んだ成果をまとめ、高い評価を受けました。■受賞者紹介■▼優秀賞=宇戸田貢教諭(高千穂小)、多田宏教諭(岩戸小)▼優良賞=高梨万里絵養護教諭(岩戸中)、右田克宏教諭(田原中)▼奨励賞=高梨望教諭(上野小)、湯浅琢磨教諭(上野中)▼努力賞=坂元堅教諭(高千穂小)、俵晋一郎教諭(高千穂小)、安在義晴教諭(押方小)、坂本貴惠養護教諭(押方小)、西山いずみ教諭(田原小)、杉山真一教諭(田原小)、川﨑智子教諭(岩戸小)、山元善貴教諭(上野小)、與田智恵子指導教諭(高千穂中)、宇都宮慎一郎教諭(高千穂中)、藤本久美子講師(高千穂中)、國丸泰司教諭(上野中)平成25年度みやざき茶推進大会表彰で高千穂町が宮崎県茶業協会長を受賞しました。同賞は、今年度の全国茶品評会及び県茶共進会で優秀な成績を収めた市町村に授与されるもので、高千穂町の受賞は初めて。内倉町長に受賞の報告をした高千穂町茶業振興会の飯干敏光会長は「生産者の地道な努力で受賞できた。全国茶品評会に向け更に頑張りたい」とあいさつ。内倉町長は「受賞は茶業振興の励み。全国茶品評会でのご活躍を期待しています」と激励しました。8月に宮崎で開催される全国茶品評会に向け飯干会長は「良い茶葉を出品するため手間は掛かっても手摘みで臨み、最高位の農林水産大臣賞と産地賞受賞を目指す。また、釜炒り茶をより多くの人に知ってもらうよう努力したい」と意欲を見せていました。第27回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会2014に出場する宮崎県中学校選抜チームの選手に、高千穂中女子バスケットボール部の佐藤優来さん(2年)が選ばれました。選抜チームのメンバーは12人。佐藤さんは、技術や運動能力の高さなどが評価され選抜メンバー入りを果たしました。ポジションはセンター。170センチの長身とリーチの長さを生かし、主にゴール下でパスを受けてシュートを打つ役割を担います。佐藤さんは「ぜひスタメンで出場したい。自分の武器である高さを生かしてたくさんシュートを決め、チームの勝利に貢献したい」と意気込みを話していました。予選は3月28日。宮崎県は、京都府及び岐阜県チームと対戦します。頑張れ!佐藤優来さん。高千穂町が県茶業協会長賞受賞全国茶品評会での躍進も期待高千穂町が県茶業協会長賞受賞全国茶品評会での躍進も期待小島教諭(押方小)が最優秀賞小・中学校教職員研究論文小島教諭(押方小)が最優秀賞小・中学校教職員研究論文佐藤優来さん(高千穂中)バスケットボール県選抜選手として全国へうらら▲受賞報告をした町茶業振興会の皆さんうらら▲小島寿子教諭(押方小)みつぐのぞむつよしよだやすしひさこ