ブックタイトルm20_201404240000_takachiho_k_h2603

ページ
16/16

このページは m20_201404240000_takachiho_k_h2603 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m20_201404240000_takachiho_k_h2603

町広報高千穂3月号№570毎月20日発行編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課?(0982)73-1207 http://www.town-takachiho.jp16162014(平成26年)3月号立春も過ぎた2月14日の朝、町内全域が白銀の世界となりました。前日の夕方から降り始めた雪は瞬く間に積もり、一晩で三田井中心部でも約20センチ、標高の高い所では40?50センチ程の積雪を記録。これだけの積雪となったのは3年前の正月以来のこと。小・中学校は臨時休校となり、雪だるまや「かまくら」を作ってはしゃぐ子どもたちの姿も見られました。子どもにとっては楽しい大雪ですが、大人には迷惑な置き土産でしたね。高千穂ライオンズクラブ(佐藤哲章会長)の皆さんが、温泉通りに「いろはもみじ」22本を植樹しました。景観整備活動の一環として行われたもので、同所での植樹作業は3年目。今回植えたものを合わせると、これまでに78本のもみじが植樹されています。「この通りを『もみじ街道』にするのが夢」と話す佐藤会長。5、6年後にはきれいな紅葉が楽しめるようになるそうです。同クラブは、夏場には同所の草刈り作業も行っています。機動分団第2部(町区・神殿)にポンプ自動車が、また第4分団第3部(東岸寺・日向)に小型ポンプ付積載車が配備(車両更新)されました。2月24日に役場であった引渡し式では、内倉町長から各部長に管鎗が手渡され、興梠勝宣機動分団長が「最新型の消防車両の配備は大変心強い。支援に応えるため、日々の訓練を通して防災力の強化に努めます」と謝辞を述べました。迅速かつ安全な緊急走行と、現場での更なる活躍が期待されます。水土里ネット高千穂土地改良区が3月1日、中川登の栃又地区共有林で植林を行いました。同改良区の関係者、地元住民や高千穂みどりの少年団を中心とした小学生ら47人が参加し、豊かな森になるようにと願いながら、桜300本ともみじ400本を植えました。植林した場所は県道沿いにあり、直下に2本の農業用水が流れる斜面。約1ヘクタールが杉の伐採後手つかずの状態であったため、景観向上と水源涵養を目的に実施されました。冬将軍の置き土産もみじ街道を夢見て機動力アップします豊かな森に育て!たかあきかつのぶかんそうかんようとちまた