ブックタイトルm20_201404240000_takachiho_k_h2506
- ページ
- 6/16
このページは m20_201404240000_takachiho_k_h2506 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m20_201404240000_takachiho_k_h2506 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m20_201404240000_takachiho_k_h2506
62013 (平成25年)6月号平成25年春の叙勲で、元消防団長の寺内章さん(64・町区)が瑞宝単光章を受章し、5月2日に県庁で行われた知事伝達式で、河野知事から勲章及び勲記を手渡されました。寺内さんは、昭和50年に高千穂町消防団団員を拝命。以来、機動分団第2部部長、機動分団長、団本部分団長を歴任し、平成20年には消防団長を拝命。平成24年3月31日まで37年年間の長きにわたり消防の任務に精励されました。在任中は、町内で発生した建物火災や林野火災等に出動し的確に現場指揮を執ったほか、山岳遭難者などの捜索活動にも数多く出動。また、予防活動や各種訓練を通して、住民及び消防団員の防火・防災意識の高揚に努め、本町消防団の発展に大きく貢献されました。寺内さんは「今回受章できたのは、指導してくださった諸先輩方や、協力してくださった団員の皆さま、そして37年間支えてくれた家族のおかげ。本当にありがたく感謝しています」と受章の喜びを話していました。県が進めている県営広域営農団地農道整備事業。その一部となる野方野と日之影町深角を結ぶ5期地区の主要工事である「深角・野方野トンネル(仮称)」が着工されることとなり、5月29日に安全祈願祭がありました。野方野側坑口であった祈願祭には、県や西臼杵3町の関係者、地元住民代表、工事関係者ら約50人が参列し、工事の安全を願いました。広域農道西臼杵地区は、日之影町深角を起点に五ヶ村西の板屋を結ぶ全長16.1キロ。総事業費は約220億円で、事業計画が5期に分けられ、平成4年に第1期が着工。これまでに、1期から4期地区の14.7キロが開通しています。未整備となっていた5期地区の全長は1380メートルで、深角・野方野トンネル(1378メートル)が大部分を占めます。このうち、今回工事が始まるのは、野方野から町境までの628メートルの区間で、工事費は約17億3650万円。今後、町境から深角までの750メートル区間の整備が進められ、平成27年度中の完成を目指すことになっています。続いて、野方野公民館「ふれあい四季彩館」で行われた直会では、岩戸・川登地区広域営農団地農道整備事業促進協議会の甲斐稔会長があいさつに立ち「トンネル工事が事故なく完成し、1日も早い広域農道の全線開通を願います」と述べました。開通すれば、熊本・延岡間の時間短縮が図られ、農畜産物の輸送効率向上だけでなく、観光振興、地域間の交流促進にも寄与し、西臼杵3町の活性化が期待されます。故・甲斐喜代士氏に旭日単光章4月17日に87歳で亡くなった、元高千穂町議会議員の甲斐喜代士さん(立宿)が旭日単光章を受章され、6月6日に内倉町長と富髙町議会議長がご自宅を訪れて、妻のマツエさんに勲章と勲記を伝達しました。甲斐さんは、昭和56年に高千穂町議会議員に当選以来、平成9年までの間、4期16年の長きにわたり在職。本町が集中豪雨や台風に見舞われ甚大な被害のあった平成5年には、台風・長雨災害対策特別委員会副委員長として早期の災害復旧に尽力されました。また、町立病院建設特別委員会副委員長として現在の町立病院建設に力を注がれ、本町の医療・福祉の充実に重要な役割を果たされたほか、議会の要職を歴任され、町政発展に大きく貢献されました。町政発展に尽力した功績称え町政発展に尽力した功績称え町政発展に尽力した功績称え▲勲記を手にする妻のマツエさんとそのご家族寺内章さん瑞宝単光章受章寺内章さん瑞宝単光章受章平成平成2525年春の叙勲▼消防功労年春の叙勲▼消防功労寺内章さん瑞宝単光章受章平成25年春の叙勲▼消防功労▲瑞宝単光章を受章した元消防団長・寺内章さんきよしきょくじつずいほう高千穂と日之影を結ぶ広域農道高千穂と日之影を結ぶ広域農道5期地区トンネル工事始まる5期地区トンネル工事始まる高千穂と日之影を結ぶ広域農道5期地区トンネル工事始まる▲すき入れを行う緒嶋県議と内倉町長なおらい