ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m19_201407170000_hinokage_k_h2607

なってほしいと願っています。長のように思え、茎も娘達も真っ直ぐに大きくら育てています。どんどん伸びる茎が娘達の成趣味で観葉植物を、お義母さんに教わりなが戸高真紀さん(36歳:大迫住宅)『自分のペースで!』ひのかげの輪とげ思んいもまんす」。をご紹介したい一人でも多くの「ひのかくものです。に老方こ友若がの人男近コ・女況ー知ををナ人問報ーをわ告は紹ずし、介リな町しレが内てーらのい式、工藤良一さん(83歳:仲畑)『健康第一!!』頑張っています!!毎日の晩酌を楽しみに、妻と一緒に農作業をセラピーまさひろ梅雨に入り、ちょっぴり憂鬱している今日この頃です。北海道には梅雨が無いと言われていますが、実際の所はどうなのだろうという事でちょっと調べてみました。まず、梅雨という名前がついたのは、梅の実が熟す頃に発生するからという説があるそうです。梅ちぎりを体験させてもらいましたが、結構ぽろぽろ取れるのだなと思いました。たくさん梅をもらい、梅酒を作ることにしました。美味しい梅酒ができるのが今から待ち遠しいです♪本題に戻りますが、北海道には蝦夷梅雨と呼ばれる梅雨のようなものがあるそうです。梅雨前線というのは、オホーツク海高気圧と太平洋高気圧の間にできます。この高気圧同士がぶつかり梅雨前線が出来、高気圧の強さで北や南に移動します。ですが、北海道にはあまり移動しません。来たとしても勢力は衰えあっという間に通りすぎていくそうです。蝦夷梅雨の発生原因は上にも書いたオホーツク海高気圧が原因となっています。高気圧から冷たい空気が流れ込んでくるためにどんよりとした空や雨が降ったりする梅雨と同じような現象が起きるのです。この現象を気象庁は梅雨と認めていないので北海道には梅雨がないと言われています。北海道にいた時に梅雨は無いのに6月は梅雨みたいな天気が続くなと思ったらこれが原因でした。ですが、そこまでジメジメしていた記憶はありません。7月になり夏野菜などの収穫時期なりました。収穫するのがよだきーと思ったらぜひ自分を呼んで下さい。いつでも喜んでお手伝いしますので、連絡お待ちしております!!!◎問い合わせ先日之影町役場地域振興課℡87-3910緑のふるさと協力隊第21期生遠藤雅大