ブックタイトルm19_201402170000_hinokage_k_h2602
- ページ
- 14/14
このページは m19_201402170000_hinokage_k_h2602 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m19_201402170000_hinokage_k_h2602 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m19_201402170000_hinokage_k_h2602
大健闘!第4回市町村対抗駅伝競走大会1月13日(月)に宮崎市で開催された「第4回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会」に出場した日之彰町チームは、2時間間11分57秒の記録で、町村の部出場2 1チーム中第5位(昨年度は7位)の成績でした。(県内の市町村から39チームが出場)第1区の小学生男子区間で橋本将憲君(宮水小学校)が区問賞の乏りをすると、一時は全体でも上位争いに加わるレース展開で。順位・タイムともに昨年を上回るすぱらしい成績をおさめることができました。多くの皆様の応援ありがとうごさいました【出場選手】1区2区3区4区5区6区7区8区9区10区{小学生男子1 ,8km)(50歳以上2,2km)(高校生5.0km)(40~49歳2.6km)(中学生2.7km)(一般4.8km)(中学生3.4km)(小学生女子1 .1 km){小学生男子1 .5km){一般7.4km)11区(小学生女子1 .0km)12区(高校生5.7knn)サポート選手甲斐翔太佐藤奨之進金丸秀一佐藤富男橋本菜津紀春田健太朗堀田真嗣橋本将憲福島努甲斐克典森山浩一橋本敦也甲斐美利甲斐智己馬崎矢帆山室修也抜屋慎新名桃香佐藤冴太郎「内閣総理大臣賞」受賞式に出席してきました!平成26年度葉たばこ種蒔き第38回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの作文部門で、内閣総理大臣賞に選ばれ、1月1 0日(金)に東京都で行われた受言式に出席した橋本将憲君(宮水小6年)が、1月16日(木)奇藤校長・担任の桑原先生らと一緒に役場を訪れ受賞の報告を行いました。※作文は1月号に掲載。1月25日(土)深角地区の葉たばこ共同育苗施設で、宮崎県たばこ耕作組合北部支所による「平成26年産葉たばこの種蒔き式」が行われました。生産者と関係機闘あわせて約30名が参加し、今年の豊作を祈りながら種を蒔きました。種は1週間から10日ほどで発芽して、3月中旬頃に畑や水田に定植します。葉たぱこの収穫は、5月中旬から8月中旬まで続きます宮崎日日新聞農業技術賞贈呈式下小原発電所が始動しました高干穂地区果樹振興会きんかん部会(佐藤福二郎部会長)が第56回宮崎日日新聞震業技術賞を受賞され、1月27(月)宮崎市の宮日会館で贈呈式が行われました。日之影・高千穂で生産されるきんかんは、寒暖差が大きいため実の太リ、色つきが良く、甘みが凝縮しており、2001年には、「みやざきブランド」の認定を受けました。また,2012年産においては生産量・価格とも県内平均を上回っており、今回その功績が讃えられての受賞となりました。2月4日(火)下小原地区で、農業用水を活用した発電所の開始式が行われました。この施設は「市町村連携マイクロ水力発電実証試験事業」として宮崎県企業局と日之影町が共同で建設した県では第1号となるモデル発電所で、向こう3年間実証実験を行っていきます。発電した電気は、固定価格買収制度の適用を受け九州電力に売電し、下小原地区の更なる活性化のために活用されます。