ブックタイトルm19_201402170000_hinokage_k_h2602
- ページ
- 13/14
このページは m19_201402170000_hinokage_k_h2602 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m19_201402170000_hinokage_k_h2602 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m19_201402170000_hinokage_k_h2602
お知らせのページ日之影町教育委員会では、大学・高校各積専門学校生を対象に」平成26年度日之影町奨学資金新規貸付」の受付を行っています。○貸付額(月額)一大学等22,000円・高校等1 2,000円無利子ですが、卒業後直ちに「貸付を受けた2倍の期間内」に全額を返済していただきます。○申請書等の提出期限平成26年3月25日(火)○提出していただく書類・貸付申請書合格通知書〔写〕・成績証明書所得証明書○問い合わせ先の間の保険期間で、グループ(団体)活動中に事故、活動への往復中の事故を対象に補償されます。加入依頼書等は役場教育委員会に設置しており、前年度加入団体は代表者に3月上旬までに郵送予定です。○問い合わせ先(財)スポーツ安全協会宮崎支部募集創立30周年を迎えた放送大学では、平成26年度第1学期(4月入学)の学生を募集しています。放送大学はテレビ等の放送やインターネットを利用して授業を行う通信制の大学です。心理学一福祉・経済・歴史・文学・自然科学など、幅広い分野を学べます。出願期間は2月28日まで。資料を無料で差し上げています。O問い合わせ先放送大学宮崎学習センター●香典返し住所遺族名続柄故人名日之影上下小原大平鳥屋の平戸川高千穂町日之影上星山植村高見新名佐藤井上梅田馬場啓二さん節子さん敬司さん章臣さん史さん誠さん康仁さん新名サチ子さん父夫妻母父母母夫黒田賓賞さん明さんシズ子さんミツエさん田中勉さんスミエさんキヌ子さん冨士夫さん●ふるさと応援寄付長野県松木市林崎整一郎様●奨学資金寄付戸川政岡和弘様3月の主な行事3日健康ウォーキング宮崎県市町村総合事務組合では、平成26年度交通災害共済の加入申込受付を行っています。この共済は、1年ごとに一人500円の掛金で、自動車、バイク、自転車等の交通に伴う災害に対し。災害の程度により見舞金が支払われるものです。加入を希望される方は、各事務連絡員に送付しております《交通災害共済のしおり》をご確認の上、申込書に掛金を添えて事務連絡員にお申し込みください。※以下の条件の方が加入できます日之影町に居住し住民登録をしている方・学生で就学のために一時的に転出している方○問い合わせ先消防団は、地域に密着した防災機関として、町民の生命、身体及び財産を災害から保護する事を目的とし、災害対策等からも重要な任務を担っています。現在、日之影町消防団は、定員330名に対し294名と不足しております。活動内容等は、地域の防災リーダーとして住民などに対し出火防止、初期消火、救出救護、心肺蘇生訓練等の指導を行うとともに、災害時にはそれぞれの任務に基づいて被害の極限防止を図るため積極的に活動することとしています。女性消防団員の入団も心から歓迎します。地域に貢献できる身近なボランティアです。あなたの入団をお待ちしております。1 2日1 7日1 8日1 9日20日21日25日(癒しの森運動公園)行政相談(保健センター)乳児学級(保健センター)中学校卒業式旧之影中学校)のびのび広場/子どもの予防接種(保健センター)障害者就業一生活支援センターによる巡回相談こころのデイケア(保健センター)春分の日小学校卒業式(各小学校)26日各小中学校修了式平成26年度のスポーツ安全保険受付が3月より始まります。子ども会、運動クラブ、文化。ボランティア団体など5名以上のグループであれば加入できます。毎年4月1日から翌年3月3 1日まで乳幼児健診/こころとカラダの相談日(保健センター)27日巡回診療(見立・仲組)※心配ごと相談5・19日編集後記今。私の周りに受験生を持つ親が多数おり去年の今頃、初めての受験生の母として。常にありとあらゆる事に気を張りドキドキしながら過ごしていた事を思い出します。次にドキドキがやっで来るのは2年後‥・。「なったごつ」と開き直り、おおらかな気持ちで2年後を迎えたい母である。(S)