ブックタイトルm19_20120405202112_kou23_3
- ページ
- 9/12
このページは m19_20120405202112_kou23_3 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m19_20120405202112_kou23_3 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m19_20120405202112_kou23_3
ばと思っています。切にし、次につなげる一歩にしていけれこの活動報告会で出た沢山の意見を大した。了時間を過ぎるほど充実した会になりま々な意見や案が出され、予定していた終討議の中では水源の里振興に限らず様ループ討議を行いました。職員の皆様と水源の里振興についてのグれからの展望などを発表し、その後は町行ってきた様々な活動の報告、そしてこ会を開催ました。去年の6月から今まで先日、岡田集落支援員と共に活動報告悠哉です。こんにちは!地域おこし協力隊の井手いてきましたね。梅の花も咲き始め、少しずつ春に近付井手悠哉関西町人会の平田春雄副会長よ情報を提供していただきました。1月15日(土)から24日(月)までの10日間、大阪の高島屋で宮崎展が開催され、会場の様子を送っていただきました。各地区の日之影町人会総会が行われるなか、2月19日(土)に「第18回延岡地区日之影町人会総会」が延岡市で開催、3月6日(日)には、「平成22年度宮崎地区日之影町人会総会」が宮崎市で開催されました。延岡地区には約140人、宮崎地区には約75人が集いました。どちらの会場も盛会の内に終了しました。*姫泉酒造・姫野社長と関西地区日之影町人会の平田副会長(右)宮崎町人会延岡町人会山田陽登、戸高日菜子)(高倉美紅、落合一樹、八戸小学校4・5年'八戸小学校「日本茶新聞」落合亜由美、森山睦美)(坂本夕桂、河野萌々花、八戸小学校4・5年・八戸小学校「お米、調べ隊」【日之影町長賞】r取+牛ー二本月)八戸小学校4年(星本竜輝、甲斐榛那、津隈亮宏、【銅賞】・八戸小学校「しいたけ知ったけ新聞」木下楓那、岩本優香、高見琴江)(河内健悟、甲斐敬章、小森田薫、藤本拓馬、【銅賞】・日之影小学校「青雲」日之影小学校5年【銅賞】・宮水小学校「残していきたい郷土料理」橋本智憲【銀賞】・宮水小学校「なすって…ナイッス!」橋本将憲多賀龍也、岩本美紗葵、政岡萌、甲斐滉子)(田川雄貴、山尾健斗、岩本蓮、坂本大知、【金賞】・日之影小学校「渓谷」日之影小学校6年入賞作品は以下のとおりです。(敬称略)す。地域住民への「食と農」の意識啓発を図ることを目的としていま「食と農」に対する関心を高めるとともに、表彰・展示を通じてべ物に関する学習が進められているなかで、より一層、児童のこれは、西臼杵管内の小学校において農業体験活動や作物・食作品全てが上位入賞を果たしました。た、「食と農」壁新聞コンクールに、町内の小学校から応募したみやざき食と農を考える県民会議西臼杵支部が主催して行われ