ブックタイトルm19_20120405202112_kou23_3
- ページ
- 2/12
このページは m19_20120405202112_kou23_3 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m19_20120405202112_kou23_3 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m19_20120405202112_kou23_3
約700人の町民がつどいました。伝統芸能発表など多彩な催しが行われ、会場には則さんのコンサートで始まり、意見発表や青少年オープニングは、アコースティックス、金子裕学校体育館で開催されました。回日之影町民のつどい」が2月20日(日)、宮水小「住みよい町づくりへ向けて」をテーマに「第27と、発表しました。ふれる活動に取り組んでいきたいり、地域に子どもたちの笑みがあトなどを実施して賑わいの場を作れ、今後も奉仕活動や交流イベンでの経緯、活動の内容などを話さして、わけもん会を立ち上げるま「長谷川わけもん会の活動」と題もん会の会長、工藤建樹さんがに」を発表したあと、長谷川わけ咲さんが「愛護少年団に入るためた夢」日之影中学校1年の甲斐美年の松田志緒理さんが「弟がくれ表大会で発表した、八戸小学校6意見発表は、新春少年の主張発青少年伝統芸能発表日之影小学校5.6年生「追川団七踊り」大人歌舞伎文化財愛護少年団「寿三番豊」大楠地小崎神楽文化財愛護少年団「岩潜」