ブックタイトルm17_201404010000_misato_k_h2604
- ページ
- 19/24
このページは m17_201404010000_misato_k_h2604 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m17_201404010000_misato_k_h2604 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m17_201404010000_misato_k_h2604
☆減免には適用範囲がありますなります☆この制度は毎年申請が必要と「注意点」忘れていませんか?軽自動車の廃車手続軽自動車税は、4月1日現在の所有者に課税されます3印鑑2運転免許証傷病手帳のいずれか1身体障害者手帳、療育手帳、戦【申請に必要なもの)※廃車〔廃棄・譲渡・盗難・紛失・その他〕した場合は、役場財務課で、手続きをしてください。ださい。受けられませんので、ご注意く※申請期限を過ぎた場合は、減免日まで(納期限の7日前まで)納税通知書発行後から4月23【申請期限】が必要となります。減免には、本人又は家族の申請る規定がありますついては、軽自動車税が減免され障がい者のために運転する車両に者と生計を一にする者が専らそのる者が運転する車両、又は障がいるボ両や、障がい者を常時介護す障がい者が所有し自ら運転す務課で受付ます○減軽免自に動つ車い税ての☆申請は、本所及び各支所財一台に限ります☆減免は、普通自動車を含め一人務課までお問い合わせください。税務だよりので、詳しくは美郷町役場、財70~74歳の被保険者に係る医療費の窓口負担が変わります70歳から74歳の方の窓口負担は、法律上2割となっていますが、特例措置でこれまで1割負担とされていました。平成26年度から、より公平な仕組みとするため、この特例措置が見直されることとなりました。見直しに当たっては、高齢の方の生活に大きな影響が生じることのないよう、平成26年4月2日以降70歳の誕生日を迎える方から段階的に実施されることとなりました。○平成26年4月2日以降に70歳の誕生日を迎える方(誕生日が昭和19年4月2日以降の方)・70歳の誕生月の翌月(ただし、各月1日が誕生日の方はその月)の診療から、窓口負担が2割になります。(例えば、平成26年4月2日~5月1日に70歳の誕生日を迎える方は、5月の診療から2割負担になります。)※一定の所得がある方は、これまでどおり3割負担です。・なお、窓口負担には毎月の負担上限額が定められていますが、70歳から2割負担となる方は、69歳までと比べて上限額が下がります。○平成26年4月1日までに70歳の誕生日を迎えた方(誕生日が昭和19年4月1日までの方)・平成26年4月以降も医療費の窓口負担は1割のまま変わりません。(平成26年3月2日~4月1日に70歳の誕生日を迎える方は、これまでの3割負担から1割負担になります。)※一定の所得がある方は、これまでどおり3割負担です。・窓口負担の毎月の負担上限額も変わりません。不明な点は、町民生活課(66-3604)へお問合せください。