ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m16_201404010000_kadogawa_k_h2604

平成25年度善行児童生徒及び教育研究論文入選者表彰式2月27日(木)に「クリエイティブセンター門川」にて、『善行児童生徒及び教育研究論文入選者表彰式』が行われました。善行児童生徒表彰につきましては、本年度から「学校賞」と「教育委員会賞」に分けて表彰を行うことになりました。「学校賞」は、学校内で善い行いが評価された児童生徒を表彰します。「教育委員会賞」は、学校だけでなく、地域の方々からも善い行いを高く評価された児童生徒が対象となります。式当日は、「教育委員会賞」の児童が表彰されました。表彰者は次のとおりです。草川小学校6年櫻川奈央さんまた、「学校賞」につきましては、各学校より34名の児童生徒が推薦され、全ての皆さんを表彰することになりました。なお、表彰は、各学校で行われます。教育研究論文につきましては、本年度は17名の教職員が入選し、表彰されました。どの研究論文も、児童生徒の学力向上や健全育成、食の安全管理等に係る先進的な取組等が高く評価されました。教職員としての指導力を高めるために、各学校の先生方が日々研究と実践に取り組んでいることが伺える素晴らしい研究内容でした。入選者は次のとおりです。最優秀町長賞草川小学校教諭堀俊太郎優秀議会議長賞草川小学校教諭杉直樹優秀教育委員長賞門川小学校教諭別府百合亜佳作門川小学校教諭西田美和佳作西門川小学校教諭壹岐俊郎佳作門川小学校教諭中川裕也佳作五十鈴小学校教諭日髙悠子佳作門川小学校栄養教諭宮本元子佳作門川中学校教諭中野佳子佳作草川小学校教諭中川貴博佳作門川中学校教諭甲斐佑香佳作草川小学校教諭甲斐賢剛佳作西門川中学校教諭河野和子佳作草川小学校教諭川﨑利康食育講演会の様子「食でつながる人・未来食と環境教育アドバイザー中尾卓嗣先生優良教育長賞五十鈴小学校教諭江藤建輔優良教育長賞五十鈴小学校教諭安部多喜子優良教育長賞門川中学校教諭有薗克広~こころの栄養・からだの栄養~」平成26年2月21日(金)クリエイティブセンターで食育講演会が開催されました。講演内容は、小さいころからの食育の大切さ、ものの見方・考え方など多岐にわたりました。「今は情報があふれている。知りたいことはすぐに調べられるが、テレビやインターネットの情報を鵜呑みにする怖さもある。」と語り、親指と人差し指でもった100円玉を示しました。正面から見れば100円ですが、真上から見ると実は2枚重ねてもっていました。「ものごとを正面から見ていると後ろに情報が隠れていることに気づけない。食べ物の情報も同じ。食べ物には、良い成分、悪い成分どちらもある。その中の1つの成分をとりあげて、良いとか、悪いとか言っとる。ダイエットにバナナが良い、何が良いって、情報に振り回されている人が多い。本当にそうなのか疑ってかからんとだまされまっせ~。」と、軽快な関西弁で語られました。【参加者の声】◆テンポの速い、しかし内容が心深く沁みる大変素晴らしい講演でした。食育の大切さ、これはただ単にからだを作るのみでなく心までを育てる大事なものだということが胸にドーンと分かりました。今まで以上に心を大切にする生き方をしたいと思いました。◆講演を聞きながらわが子の子育てを振り返りました。いろいろな情報の中で「ねばならない!」感にとらわれ、仕事においてもそれを押し付けがちになる自分に気づき、見る位置を変えることで考え方も変えられる。できないことでなくできることを工夫する…納得でした。広報かどがわ4月4