ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m16_201302010832_kadogawa_k_h2502

『やっちみろや健康づくりプラン21講演会』を開催しました!今日からできる健康づくり?健康づくりは食事から、薬と上手につきあっていこう?12月5日(水)九州保健福祉大学薬学部講師の日高宗明先生を迎え、"食"をテーマにした講演会を開催しました。運動で消費するカロリーと食事のカロリーの比較や生活習慣病に関連のある食べ物、薬の基礎知識などについて住民のみなさんの健康づくりの一助となるような身近な内容のお話でした。講演会には、区長さんをはじめ、96名の方にご参加いただきました。また、講演と合わせて地区活動の紹介をしていただきました。まず、使われていない農地を利用して作物を栽培し、地域の人たちが気軽に集える、語らえる場所づくりをおこなっている南ヶ丘地区の発表。そして、見守り隊を中心に地区全体で子どもたちを見守り、育てていこうと区民全員参加の夏休みラジオ体操や料理教室、花壇づくりなどの取り組みをおこなっている城ヶ丘地区の発表がありました。参加者からは「写真を使ったスライドショーで地区の取り組みがよくわかった」「感動した」などの感想をたくさんいただきました。南ケ丘区長山之内賞年さん城ケ丘区長竹下忠良さん新井正男氏県社会教育功労者表彰受賞去る平成24年12月13日、県庁講堂において、地域での社会教育の振興に貢献し、顕著な業績を有する社会教育関係者として、門川町社会教育委口則新井正男氏が、宮崎県社会教育功労者賞を受賞しました。平成13年から門川町社会教育委員を務められ、行政への提言や隣接市との交流などに尽力されるほか、町立図書館協議会委員等も兼務されるなど、社会教育振興に貢献されたことが評価されたものです。ここにお祝いを申し上げ、今後の更なるご活躍をご祈念申し上げます。コミュニティ助成事業で放送施設が完成!財団法人自治総合センターのコミュニティ助成事業を受けて、今年度は五十鈴区の放送施設が整備されました。これは、宝くじの普及広報事業の一環として、地域コミュニティ活動の促進や、地域社会の健全な発展を図る目的で行われている事業です。これにより、同地区での地域づくりやコミュニティ活動(地域住民のふれあい)が一層促進され、また防災の面からも迅速で正確な情報の伝達ができるものと期待されています。