ブックタイトルm16_201212061152_kadogawa_k_h2412
- ページ
- 14/18
このページは m16_201212061152_kadogawa_k_h2412 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m16_201212061152_kadogawa_k_h2412 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m16_201212061152_kadogawa_k_h2412
門川町立図書館開館10周年記念式典・記念講演会開催のご案内【日時】平成25年2月10日(日)午前10時開会【会場】門川町総合文化会館1.記念式典感謝状贈呈・図書館の歩み・読書感想文発表他2.記念講演会講師‥糸賀雅児先生(慶雁義塾大学文学部教授)演題‥「まちづくりと図書館」【日時】平成25年1月19日(土)10時?12時【場所】クリエイティブセンター門川【意見発表】門川小学校草川小学校西門川小学校五十鈴小学校門川中学校西門川中学校門川高校三好琴巳重黒木陸坂本麻里亜小山耀那須夢香河野真澄美小林沙希中学生海外派遣代表(門川中学校)平成24年度第5回「新春子どもの声を聞く会」を開催します門川町教育委員会では、門川町第5次長期総合計画による「町民一人ひとりが主役のまちづくり」の実現を目指して、に明日の門川町を担う優れた人材の育成」に努めています。その一環として、「新春子どもの声を聞く会」を下記の日程で開催します。明日の門川町を担う子どもたちが、子どもならではの視点から自分たちのふるさと門川について考え、意見発表をしてくれます。意見発表を通してともにふるさと門川について考えてみませんか?皆さま方に多数のご参加をお願いいたします。岩切寿理亜国道388号通行止めのお知らせ(予告)道路及び鉄道踏切の拡幅工事のため、国道388号の通行止めを実施します。(※自動車、歩行者ともに24時間通行できなくなります。)実施予定期間平成25年2月(約1ヶ月間)通行止め期間が決定しましたら、再度お知らせいたします。ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(問い合わせ先)宮崎県日向土木事務所道路課道路建設担当0982-52ー4171町営墓地使用権の申込みについて町営墓地使用権の申込みを下記のとおり募集します。記・空き区画及び使用料1宮ヶ原霊園(門川町宮ケ原5丁目42番2)2区画使用料‥280,000円/区画2西又霊園(門川町大字門川尾末7588番地1)1区画使用料‥260,000円/区画・申込期間平成24年12月19日(水)から平成25年1月18日(金)まで・申込方法申込書(環境水道課環境係にあります)に記入・押印のうえ、住民票を添付して申し込んでください。・申込先門川町役場環境水道課環境係(別館1F)・申込条件左記の2つの条件をいずれも満たす者とします。1門川町に住所を有する者2現在、町営墓地の区画を有しない者・抽選日程平成25年1月中を予定しております。後日、申込者に文書でお知らせします。※申込みに際しては、住民票と印鑑が必要となります。(問い合わせ先)環境水道課環境係63ー1140(内線286)合併処理浄化槽を設置する方へ生活環境の向上及び自然環境の保全を図るため、合併処理浄化槽を設置する方に予算の範囲内で補助します。補助対象となる建物は、専用住宅です。今年度の飲食店、事業所、アパート等の補助につきましては受付を終了しています。〈合併処理浄化槽とは?〉微生物の働きにより、生活雑排水・し尿等をきれいにして放流するものです。合併処理浄化槽を導入することで河川・海域の汚染を防止することができます。〈助成額〉