ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m16_201212061152_kadogawa_k_h2412

平成25年4月から保育所(園)に入所を希望される方の受付を次のとおり実施します。(1)対象児童生後3ケ月児~就学前の児童(2)必要な書類1保育所(園)入所申込書2保護者等家族の就労証明書対象者:父母及び同居している65歳未満の祖父母0伯父・伯母(叔父・叔母)等で働いている方。※母親の出産や保護者の疾病等、家族の介護・看護等で日中家庭でお子様の保育ができない場合は別の様式があります。(保育に欠ける状況書)また、学校等に通学されている方は在学証明書が必要になります。※9月に日中家庭でお子様の保育ができない状況を再度確認するため、就労証明書等を提出していただきます。3平成24年分給与所得の源泉徴収票または確定申告書の写し4平成24年度市町村民税課税証明書(平成24年1月1日に門川町に住民票がある方は不要です。それ以外の方は前住所地から平成24年度の市町村民税課税証明書を取り寄せてください。)(3)受付期間平成24年12月10日(月)~平成25年1月18日(金)(4)書類配布場所及び提出先門川町役場福祉課及び各保育所(園)○継続入所の方は、通園されている保育所(園)に提出してください。(面接は不要です。)○新規入所希望の方、保育所(園)の転園を希望されている方は、申込書の書類審査と面接審査を行います。(面接の日時につきましては、別途お知らせします。)※申し込みに必要な書類が提出されないときは、入所(園)を認めない場合や、取り消す場合がありますので、提出できない理由等を事前に福祉課にご相談ください。保育所(園)名所在地電話番号開所時間南町保育園(私立)南ケ丘2丁目20番地63-4105いすず保育園(私立)草川保育園(私立)門川保育園(私立)にじのね保育園(私立)大字門川尾末2276番地2庵川西1丁目69番地大字門川尾末8600番地64栄ケ丘1丁目1番地5号68-010163-073163-114963ー1347午前7時30分~午後6時30分※延長保育については各保育所(園)にご相談ください。平城保育所(町立)平城西14番2号63ー3204保育所(園)は、児童の保護者が家庭内外で働いている場合や、児童の家庭に病人・障がい者がいて保護者がいつも介護にあたる場合など、その家庭において十分な保育を受けられない児童を保育する児童福祉施設です。したがって、幼児教育の必要性のみで保育所(園)へ入所することはできません。