ブックタイトルm16_20120419155101_kadogawa_k_h2309
- ページ
- 3/22
このページは m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309
長寿のよろこび健康がいちばん!高齢化率(人口の中で65歳以上の人が占める割合)は年々高くなっており、全国では23.1%、宮崎県26.2%、門川町では25.8%となっています。(国・県は平成22年10月1日現在、本町は平成23年4月1日現在の数値です。)このように高齢化による長寿社会が進む中、門川町では、「みんなが健康で生きがいを持ちながら、生涯を安心して暮らすことができる」ように、各般の福祉施策に積極的に取り組んでいます。今後とも、すべての町民が健康で長生きできるとともに、安心して生活できるよう、「福祉のまちづくり」を進めて参ります。さて、門川町では「敬老お祝い事業」として、来年3月31日までに満80歳(傘寿)、満88歳(米寿)になられる方、100歳以上の方に対してお祝い品等を贈り、長寿を祝福することにしております。本町の70歳以上の方は、3,955人です。9月19日の「敬老の日」前後には、各地区において長寿を祝福する行事が催されますが、お互いに思いやりを持ちながら、助け合う気持ちを大切にしていきましょう。お問い合わせ福祉課地域福祉係(内線233)(中学生との伝承事業)(門川町高齢者クラブ大会)9月20日(火)・21日(水)の2日間に限り、町内外を問わず『70歳以上の方は入浴料無料』かどがわ温泉心の杜では、敬老事業の一環として9月20日(火)・21日(水)の2日間に限り、町内外を問わず、昭和17年3月31日までに出生の方の入浴料を無料といたします。当日は年齢が確認できるもの(免許証や保険証等)を提示してください。皆様方のお越しをお持ちしています。3広報9月