ブックタイトルm16_20120419155101_kadogawa_k_h2309
- ページ
- 18/22
このページは m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309
広報9月18募集・お知らせ思いやり交流プラザ検索「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本とした秋の全国交通安全運動が平成23年9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間実施されます。町内では、交通指導員による街頭指導や、町内スーパーでの「交通安全キャンペーン」等を実施します。また、平成23年9月30日(金)は交通事故死ゼロを目指す日となっております。一人ひとりの心がけで、交通事故を未然に防ぐことができます。交通ルールを守り、安全で安心なまちづくりを心がけましょう。9月5日(月)から11日(日)は、全国一斉「高齢者・障がい者の人権あんしん相談」強化週間です高齢者や障がい者に対する暴行・虐待などの事案は、依然として数多く発生していることから、これらの高齢者や障がい者をめぐる様々な人権問題の解決を図るための人権相談活動を強化するため、全国一斉に「高齢者・障がい者の人権あんしん相談」強化週間を実施します。●実施機関宮崎地方法務局及び宮崎県人権擁護委員連合会●実施期間平成23年9月5日(月)から11日(日)までの7日間●受付時間午前8時30分から午後7時まで。ただし、土曜日・日曜日は午前10時から午後5時までです。分開場(午後1時までにご来場ください。)●場所宮崎県庁7号館744号室●問合せ先日向県税・総務事務所納税管理課?0982|52|4148「みんなの人権!思いやり交流プラザ2011」の開催について県では、県民の皆さんが気軽に参加し、体験し、交流しながら、人権問題への理解と関心を深め、人権の大切さについて考えていただくイベントを開催します。本県出身の歌手米良美一さんによる人権に関する講演会(10月23日)、映画上映、人権問題に取り組むNPO法人等の活動紹介など様々なイベントを、10月1日(土)から10月23日(日)までの間に、宮崎市内の各会場において実施します。御家族・友人とお誘い合わせの上、ぜひ、御来場ください。●お問い合わせ宮崎県人権啓発推進協議会(事務局:宮崎県人権同和対策課?0985|32|4469)子どもと高齢者の交通事故防止●日程(2時間×3日間)夜間のみ19時30分?21時30分9月27日(火)9月30日(金)10月4日(火)●費用1,300円(テキスト代)●受講資格原則として門川町内に在住している成人男女※エクセル2007の基本操作ができる方が対象となります【各講座共通】●定員20名(定員になり次第、受付終了)●会場門川町立図書館2階情報研修室●申込方法お電話にてお申し込みください。●申込・お問合せ門川町役場社会教育課?63|1140(内線266)宮崎県・市町村合同公売会について宮崎県と市町村は、滞納処分により差し押さえた不動産を公売します。詳しくは日向県税・総務事務所にお問い合わせください。(10月以降は県のホームページに情報が掲載されます。)●日時平成23年11月9日(水)12時30日向地区建設業協会より車椅子が寄贈されました日向地区建設業協会様(会長甲斐英伸様)より、協会設立60周年を記念して車椅子が3台寄贈されました。公共施設におきまして有効に活用させていただきます。誠に有難うございました。パソコン講座受講生募集!「エクセル2007応用講座」この講座は、エクセルの基本を踏まえ、更に機能を活用した応用講座です段。組みやタブの設定、データの挿入や並び替えなどの様々な書式設定をはじめ図形を使ったインパクトのある文書や家計簿の作成などを学習します。