ブックタイトルm16_20120419155101_kadogawa_k_h2309

ページ
14/22

このページは m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309

ごみの出し方についてお問い合わせの多いものについてお知らせします。分類ゴミ名称ステーション不燃ごみ大きい家具資源ごみ自転車のタイヤ掃除機ガスコンロ刃物ストーブタンス食器棚台所の流し新聞・広告45lの透明袋に入れば、収集できます収集できます45lの透明袋に入れば、収集できます※ただし、燃料は完全に空にすること収集できません。直接清掃工場へ搬入してください?ご自分で搬入が難しい場合は、シルバー人材(63-0950)に依頼(有料)してください資源ごみステーションへ?(通常のステーションとは違います)?新聞と広告は一緒に紐で縛って出してもOKです清掃工場搬入できます*詳しくは、門川町家庭ごみ収集カレンダーをご覧ください。※今月19日(月)の「敬老の日」は、ステーションでの収集を行います。(収集日の地域のみ)※清掃工場への搬入はできません。清掃工場へ搬入する場合の注意事項*「ごみ搬入許可証」が、必ず、必要です。お持ちでない場合は、環境建設課に申請してください。初回は無料ですが、失くした場合は再交付に500円必要です。清掃工場内では、車内のダッシュボードに確認できるようにおいてください。*清掃工場へのごみ搬入量を正確に把握するため、入退場時いずれも、必ず、計量してください。その際、計量完了のブザーが鳴りますので、窓を開けて確認してください。*持ち込みのごみも、必ず、透明袋に入れてください。黄色の肥料袋等では、搬入できません。建設工事に係る最低制限価格の引き上げについて昨今の建設業をめぐる環境は、公共工事の減少、経済活動の低下等により非常に厳しい状況下にあります。そのため、価格競争の激化により工事の品質確保や企業の経営環境の悪化が懸念されるところです。そこで、工事の品質を確保し、また、地域の安心安全を支える地元建設業のより一層の発展を図るため、以下のとおり建設工事に係る最低制限価格を引き上げます。1.建設工事に係る最低制限価格設定範囲現行の設定範囲平成23年10月1日からの設定範囲最低制限価格の設定範囲75%~90%80%~90%2.適用時期平成23年10月1日以降の公告又は指名通知を行う案件に適用します。(財政課契約管理係)広報9月14