ブックタイトルm16_20120419155101_kadogawa_k_h2309
- ページ
- 11/22
このページは m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m16_20120419155101_kadogawa_k_h2309
麻しんは感染力が非常に強く、かかると重症化する恐れのある感染症です。自分が感染しないだけでなく、周囲へ感染を拡げないためにも予防接種は有効です。予防接種を受けたことがない人はもちろん、1回受けたことがある人も2回目の予防接種を受けましょう。平成23年度の各期の対象者は、下記のとおりです。第1期第2期第3期第4期生後12月~24月未満平成17年4月2日~平成18年4月1日生(平成23年度小学校入学予定者)中学1年生に相当する年齢の者高校3年生に相当する年齢の者接種期間は、平成23年4月1日~平成24年3月31日まで☆麻しん風しん混合ワクチンを2回接種することには、以下の3つの意義があります理由その1:1回の接種で免疫がつかなかった子どもたち(数%存在すると考えられます)に免疫を与えます。理由その2:1回の接種で免疫がついたにもかかわらず、その後の時間の経過とともにその免疫が減衰した子どもたちに再び刺激を与え、免疫を強固なものにします。理由その3:1回目に接種しそびれた子どもたちにもう一度、接種のチャンスを与えます。※下記のとおり、麻しん・風しんどちらにもかかった人のみが対象外となります。どちらかにかかったことがあっても接種することはできます。接種歴MRワクチンの接種対象者麻しん、風しんどちらか一方にかかった麻しんワクチンのみ接種済み風しんワクチンのみ接種済み麻しん及び風しんワクチンを接種済み麻しん及び風しんワクチンどちらも接種したことがない麻しん風しん両方にかかった☆現在、教育実習の前や大学入学前に、麻しん・風しんの予防接種済み証明書を提出しなければならない場合があります。早めの接種をお勧めいたします。★接種に行く際は、必ず母子手帳をご持参ください。紛失等でお手元にない方は、役場健康づくり係で再発行いたします。○○○○○×(問い合わせ先)門川町役場町民課健康づくり係TEL 63-114011広報9月