ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m15_20120822084046_shiiba_k_h2408

健康だより№178役場福祉保健課健康づくりグループ?68?7510無料?768?7510がん検診を受けに行こう!Part.4肺がん検診を受けに行こう!◎椎葉村の肺がん検診受診率(平成23年度)国の示す50%以上を達成している公民館は5公民館ありますが、椎葉村全体は50%以上に届いていません。50.0%※総合健診(高野病院総合健診センター)の中で、肺がん検診を受診した人も含まれています。◎平成24年度椎葉村肺がん検診日程肺がんを早期で発見するためには、検診を受診することが最も有効です。肺がん検診の申込みがまだお済みでない方は、早めに福祉保健課健康づくりグループまでご連絡ください。検診日検診内容対象者9月13日(木)、14日(金)(受付時間・場所等は、希望者に個別に受診券を送付し、ご案内いたします)検診バス内での低線量ヘリカルCT撮影40歳?64歳までの男女(65歳以上の方で受診を希望する方は、健康づくりグループにご相談ください。ただし、65歳以上の方で、5月または8月に結核検診を受診された方は、肺がん検診は受診できません)自己負担金社保等4,000円、国保3,000円熱中症を防ぐために、村民の皆さまに取り組んでいただきたいこと*熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!水分・塩分補給○こまめな水分・塩分の補給※高齢者、障がい児・障がい者の方は、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分補給を。体調に合わせた取り組み○こまめな体温測定(特に体温調整が十分でない、高齢者、障がい児・障がい者、子ども)○保冷剤、氷、冷たいタオルなどによる体の冷却Public Relations of SHIIBA2012(H24)8月号熱中症になりにくい室内環境○扇風機やエアコンを使った温度調節○室温が上がりにくい環境の確保(こまめな換気、遮光カーテン、すだれ、打ち水など)○こまめな室温確認(無理をしてエアコンを使わないと体調を崩すことがあります)外出時の準備○日傘や帽子の着用○日陰の利用、こまめな休憩○通気性の良い、吸湿・速乾の衣服着用