ブックタイトルm15_20120509200116_shiiba_k_h2402
- ページ
- 15/18
このページは m15_20120509200116_shiiba_k_h2402 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m15_20120509200116_shiiba_k_h2402 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m15_20120509200116_shiiba_k_h2402
Shiiba Informationお知らせ村内のうごき●1月1日現在男1,504人(±0)女1,528人(?2)計3,032人(?2)世帯数1,198戸(±0)村花『シャクナゲ』村木『サンショウ』村鳥『ヤマドリ』税の納期(2月分)納期限内に納めましょう。【固定資産税】(4期)【国民健康保険税】(9期)■納期限2月29日(水)■口座振替日2月27日(月)税金の納め忘れはありませんか。納期限を過ぎますと、督促状の発行や滞納整理の事務などで、必要以上の経費(税金)がかかります。税金は期限内に納めましょう。お気軽に「行政相談」へ行政に関する苦情や要望はございませんか。お気軽にご相談ください。相談は無料、相談内容などの秘密は堅く守られます。■期日2月14日・3月13日毎月第2火曜日■時間9:00?12:00■場所すこやか館(上椎葉)■問い合わせ先役場総務課行政グループ?67?3201無料?767?0021悩まずに「心配ごと相談」へ夫婦や家族のこと。お金のこと。ちょっとしたトラブル。どんなことでもけっこうです。心の悩みをかかえていませんか?ぜひご相談ください。(電話でも対応いたします)■期日2月20日・3月19日※毎月第3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)■場所すこやか館(上椎葉)■時間10:00?15:00■問い合わせ先椎葉村社会福祉協議会?0982?67?2275経済センサス?活動調査?を実施します平成24年2月1日現在で経済センサス?活動調査?を実施します。次の調査員がすべての事業所にお伺いし、調査票の配布・回収を行います。■調査員・那須太(畑鳥の巣)・甲斐宗昭(上椎葉下2)・黒木忠(川の口)なお、お問い合わせは下記までお願いいたします。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。■調査に関する問い合わせ(調査票の記入方法など)経済センサス-活動調査-コールセンター?0120?44?1034〔午前9時?午後9時〕通話料無料■調査員に関する問い合わせ(調査員との約束日時の変更など)役場地域振興課企画情報グループ?67?3203無料?767?0031青年国際交流事業に参加しませんか内閣府では、日本と世界各国の青年との交流を通して、相互理解と友好を深め、広い国際的視野と国際協調の精神を身に付けた次代を担うにふさわしい青年を育成するため、青年国際交流事業を毎年実施しており、現在、平成24年度事業の参加青年を募集しています。■募集事業1国際青年育成交流(9月)2日本・中国青年親善交流(9月)3日本・韓国青年親善交流(9月)4青年社会活動コアリーダー育成プログラム(10月)5世界青年の船(平成25年1?3月)6東南アジア青年の船(10月?12月)■募集対象平成24年4月1日現在、18歳以上30歳以下で日本国籍を有する方(ただし、コアリーダー育成プログラムは23歳以上40歳以下)■募集期間平成24年2月3日?3月23日(必着)■申込先〒880-8501宮崎県文化文教・国際課■申込書等配布場所宮崎県文化文教・国際課椎葉村教育委員会※内閣府ホームページからもダウンロードできます。■問い合わせ先内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室青年国際交流担当?03?3581?1181宮崎県文化文教・国際課?0985?26?7029法務局なんでも相談、人権・なやみごと相談■日時平成24年2月12日(日)午前10時?午後3時■相談会場延岡市社会教育センター■相談担当法務局職員・人権擁護委員・公証人司法書士・土地家屋調査士■相談内容不動産の売買や贈与・相続の登記、会社の登記、婚姻や離婚、養子縁組、成年後見制度、いじめ、DV、遺言・任意後見契約等の公正証書作成などについてご相談をお受けします。相談は秘密厳守で無料となっています。■問い合わせ先宮崎地方法務局延岡支局?0982?33?2179高齢者センターの改修工事が始まります2月から高齢者センターの改修工事を行います。工事内容は、合併浄化槽の設置ならびにトイレの改修です。つきましては、工事期間中、高齢者センターは利用できなくなります。村民の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。■問い合わせ先役場福祉保健課福祉グループ?68?7512無料?768?751215 Public Relations of SHIIBA 2012(H24)2月号