ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m15_20120509200006_shiiba_k_h2401

●46平成4年度に、加工場を設立してもらい椎葉特産の椎茸を使った「つゆ1番」、「くさぎなめしの素(混ぜご飯の素)」、米・麦の「合わせ味噌」、無農薬「梅干し漬け」を加工して、物産センター・八菜館・田の原販売所で販売しています。みんなが会長で、機械の故障を気にしながら、和気あいあいで頑張っています。椎葉村むらおこしグループ連絡協議会ふる里会黒木オリエさん黒木美代子さん会長黒木貞江さん黒木ユミエさん黒木たつ子さん◎このコーナーでは、職場・各種グループ・スポーツサークルなどを紹介し、笑顔のわを広げていきます。カブ椎葉の生き物アブラナ科アブラナ属の越年草。春の七草の一つに数えられる「スズナ」はカブの別名です。分類学的にはアブラナやハクサイ、チンゲンサイ、コマツナ、ミズナなどと同じ種で、それぞれが変種になります。そのため葉の形はだいぶ違いますが、アブラナだけでなくこれらの花も含めて「菜の花」と呼ばれることがあります。ヨーロッパ系とアジア系の系統があり、日本を含め古くから世界中で栽培されてきました。焼畑でよく生育することから椎葉村でもかつては民家近くの焼畑で栽培されましたし、山形県鶴岡市の温海(あつみ)地区では現在でも焼畑で採れるカブが特産品になっています。椎葉村では平家カブとよばれるカブが家々で作られ、葉は味噌汁や鍋ものなどに利用されてきましたし、根も漬け物や酢漬けとして正月料理に欠かせない存在です。また、春になると平家カブの花やつぼみが菜豆腐の素材として彩りを加えます。(九州大学演習林壁村勇二・内海泰弘)11未来にはばたけ!おおかとあうささんん::ゆ正か彦りささんん鹿野遊(鹿野遊)那須儀よし暢のぶくんわが家のあばれん坊!いつもお兄ちゃんとバトルしています。やさしく元気に育ってね☆フェイス!平成21年8月8日生まれFaceinJanuary趣勤務味先::サ特ン別ゲ養ー護老人ホーム平寿園上椎葉(間柏原)岩いわ崎さき勝かつ弥やさん(26歳)10月に帰ってきて平寿園で働いています。これから消防や青年活動などがんばっていきたいと思います。皆さんよろしくお願いします!!■発行/椎葉村役場? 0982-67-3111〒883-1601宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1747番地20■編集/総務課? 0982-67-3201・FAX0982-67-2825椎葉村ホームページ■印刷/㈲ソーゴーグラフィックス2012(H24)1月号http://www.vill.shiiba.miyazaki.jp椎葉村メールアドレスshbwebm@vill.shiiba.miyazaki.jp