ブックタイトルm14_201301120151_morotuka_k_h2501
- ページ
- 5/18
このページは m14_201301120151_morotuka_k_h2501 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m14_201301120151_morotuka_k_h2501 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m14_201301120151_morotuka_k_h2501
自公連だより12月17日月曜、公民館長会が開催されました。会議では、次のとおり関係機関からの連絡、協議がありました。【1】諸塚中学校から1学校評価アンケート学校に対する地域の皆さんのご意見をお伺いします。(役員会、実行組合長等)2あいさつ運動について「あいさつ」は人間の生活の基本です。村内の学校、幼稚園では「あいさつ運動」に取り組んでいます。子供たちが作ったポスターをお届けします。今後も啓発運動、啓発看板の設置を検討しています。【意見】このような運動には大人から率先して取り組もう。【2】オスプレイ訓練について理解と協力依頼が九州防衛局と県危機管理局からありました。飛んでいることに気付いたら、時刻やコース、高度などを役場総務課に連絡してください。【3】産業課・企画課から1産業共進会報告2文化祭反省事項3村政座談会のまとめ報告4来年度の実施要領について村政座談会はできれば盆前に終わらせたい。補正対応可能なものがあるかも知れないから。役場で日程案を作って相談したい。510大ニュースアンケート【4】住民福祉課から映画「エクレール・お菓子放浪記」について2月8日(金)午後6時45分から8時30分まで中央公民館で上映されます。MRTでもPRしていますが、全国の市町村で取り組んでいる感動的な映画で、震災復興にも協力しています。多数ご来場ください。村でも実行委員会をつくって取り組んでいますが、公民館長で取りまとめる所もあります。【5】日向警察署諸塚駐在所から交通安全に努め、詐欺電話などに気を付けて安全な新年をお迎えください。困ったことがあったら65-0110へ。【6】教育委員会から1成人式1月3日(木)午前9時2市町村対抗県駅伝大会1月14日(月-成人の日)宮崎市3女性の集いについて1月20日(日)午前9時(1)海外研修報告(Ⅱ)矢野大和(ヤノタイワ)さんの講演があります。元宇目町の名物職員、話芸の達人、とても面白い、そして心にしみる、笑って元気の講演です。多数のご来場をお待ちします。4立志式について2月12日(火)午後諸塚中学校で。◆関連して、中央公民館で腰塚隼人さんの講演があります。「命の授業」、障害に負けず、障害によって気付いたこと、とても感動的なお話です。1月24日のPTA大会で好評、感動を呼びました。諸塚の子供たち、多くの皆さんにお聞かせしたいと中学校が要望、再度の来村です。【7】椎茸部会から県品優勝奪回を目指して、村民一丸となって頑張りましょう。【意見】加工の努力や戦略が必要ではないか?【8】その他1鹿ネットで作業道をふさいでいる事例がある。【意見】道路は生活、産業の基盤なので、そのような事のないようにしなければならない。九州地区婦人大会次回の館長会は、1月19日(土)県公民館大会に併せての予定です。協議題に取り上げてほしいことがありましたら、各公民館長さんか事務局(65「OO72)までご連絡下さい。第64回九州地区地域婦人大会が12月6?7日、別府市の国際会議場で開催されました。「心の通いあう地域づくり?支えあう地域の絆を女性の手で」をテーマに、核家族化、高齢化、複雑化が進む地域を住みよくするために、婦人会のみならず各種団体で、何ができるか、何が求められているか、ということが4つの分科会で事例発表、研究討議されました。本村の藤崎会長はフロアから「わいがや奉仕団の配食サービス」等の活動を紹介しました。2日目は、元内閣総理大臣・村山富市さんの講演がありました。12今日の演題は『日本の政治を語る』となっていますがね、その後ねー、衆議院が解散しちゃったもんでねー(会場の笑い)、ちょっと内容を変えて話しますので了解してください」と、親しみやすい語り口での講演でした。生い立ちや苦学の前半生、氏の飾らない人柄を物語るクリントン大統領や故宮沢喜一氏とのエピソードなど、普段聴けない話が次々に出て、会場の拍手と笑いを誘っていました。いくつか抜粋します。◆金や利害関係ばかりでなく、国民に月を向けて、国民が何を求めているのか、国民が何に困っているのか、そういう政治家がいれば拍手喝采でしょうね。◆あるとき、93歳のご婦人が言った。「私の人生で一番感動したのは女性に選挙権が与えられたこと」という言葉が忘れられません。そういうもんなんです。この権利を自覚して欲しい。◆野田総理は「消費税に政治生命をかける」と言ったが、どうもおかしい。そんな馬鹿な話しはない。私に言わせるなら、命をかけるのなら「震災復興」であるべきです。(大拍手)◆「義理を欠け」、これはちょっと難しいと思いますが、頼まれると何でも引き受けがちですが、無理なことは無理ときっぱり断ること、このことです。私は、来年は義理を欠くことにします(笑い=講演を断る?)。私の知り合いで保証人をして自分も倒産した人がいます。立ち直れるという確かな見込みがあればいいですが、一緒に倒産しては何にもなりません。ここは、きっぱりと断る勇気が必要です。(文責?教委)