ブックタイトルm14_20120704142744_morotuka_k_h2305

ページ
16/16

このページは m14_20120704142744_morotuka_k_h2305 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m14_20120704142744_morotuka_k_h2305

諸塚神社春季例祭開催4月23日に、諸塚神社の春季例祭が行われました。風が少しあり、日陰は肌寒かったですが木々の間から差し込む日差しが春を感じさせる1日でした。境内は神楽の奉納や団七踊りを見ようと、たくさんの人で溢れていました。子どもから大人まで大変な盛り上がりて、とても明るいひとときでした。雨が少なく水不足が心配されますが、今年も豊作を期待したいものです。万ケ原に大型水車出現新発見!ヒュウガウワミズザクラ標高約650mの小原井万ケ原地区にこの程見事な水車が出現しました。平成22年度、県のきらり輝く山間地域農業活性化プロジェクト事業の助成を受け、建築されたものです。水車本体の直径は、3.2m松材により製作されています。地元の大工さんや鉄工所、森林組合等の技術を結集して製作されたもので、田園風景に見事にマッチしており、見るものの心を和ませます。発電装置も兼ね備えており、有害鳥獣対策用の電源としても利用されます。さらに、脱穀・精米用の左近太郎も整備され、昔ながらの製法で米やソバを味あうことができます。皆様も、ぜひ一度訪れ、優雅な風情をお楽しみください。小原井地区で確認されている「ヒュウガウワミズザクラ」が開花を迎えそうです。いわゆるサクラと違って花が多数集まって尾状の花序をつけるウワミズザクラ属で、日本には4種類、中国に20種類しかない貴重なものです。黒岳山麓の猟師薮と小原井川上流及び椎葉村財木だけの極めて狭い範囲の特産植物で、全く新しい種類として植物学会に申請中です。学会での発表がまだですが、その前に一度ご覧になってはいかがでしょう?※世界的に貴重な植物です。この自然を後世に残すため、観賞するだけにとどめ、採取は決してしないて下さい。