ブックタイトルm13_201302280051_hyuga_k_201302
- ページ
- 20/20
このページは m13_201302280051_hyuga_k_201302 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m13_201302280051_hyuga_k_201302 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m13_201302280051_hyuga_k_201302
広報2013.2No.693平成25年2月1日発行? 0982・52・2111㈹public@hyugacity.jp古紙を使った再生紙を使用しています。環境にやさしい植物油インキ、日向市ホームページ編集・発行/日向市役所総務部総務課http://www.city.hyuga.miyazaki.jp/ ? 883-8555宮崎県日向市本町10番5号印刷/藤屋印刷株式会社高校生以上=300円?入館料小・中学生=100円、で、月曜日は休館。市東郷町坪谷1271番地)開館時間=午前9時から午後5時ま?場所若山牧水記念文学館(日向?0982・68・9511日?まで。若山牧水記念文学館?開催期間3月26日?から4月30日向市東郷町坪谷1271牧伊水藤か一る彦(た若百山首牧鑑水賞「記命念の文砕学片館」長よ)り著皆さんの来場をお待ちしています。?883‐0211てはいかがでしょうか。たくさんの?問い合わせおよび送付先津では開きかけていたのだろう。囲まれながら、その詩情に触れてみに贈呈します。で問い合わせてください。はまだ開いていない山ざくらが美々ふるさとで、牧水の愛したさくらに展示した写真は期間終了後、希望者詳しくは、若山牧水記念文学館まから山ざくらは咲き始める。坪谷でらの歌を集めて展示します。牧水の額装し、期間中、館内に展示します。したものを郵送してください。という意味であるが、暖かい海岸部今回の企画は、そんな牧水のさく提供いただいた写真は、拡大しては、新しく2Lサイズ以上に紙焼き結句の「咲きそめし」は咲き始めた込まれています。ら」の写真を募集しています。込みが不可能な人(返却時も同じ)対象であった。は、ほかにはない特別な感情が織りに合わせ、皆さんが撮影した「さく※若山牧水記念文学館への直接持ちった牧水にとって、海はあこがれのドです。牧水の詠んださくらの歌に若山牧水記念文学館は企画展開催?受付締切2月26日?出を歌ったものであろう。山国で育「ふるさと」を思い出させるキーワーおよびデジタルデータで受付。作である。ふるさとのある時の思いさくら―それは牧水にとってあなたの「さくら」を募集モノクロ不問。ネガ、ポジ、紙焼き早稲田大学3年の明治40年2月のであること。1人2点まで。カラー、〔歌の鑑賞〕応募者が撮影した桜に関する写真しく咲き始めていた町だった。春若山の牧水企記念画文学展館~さくら~?応募要件とうねっていた。山ざくらなどが美り、美々津に着いたら、海の波が青々山国の坪谷を出て、耳川を船で下〔今月の歌の意味〕かな市民が奏でる“交響”空間優しく強く温かい人とまち人のうごき平成25年1月1日現在人口62,608人(-13)男29,691人(7)女32,917人(-20)世帯数25,179世帯(3)※数値は、平成22年国勢調査をもとに算出した推計人口(現住人口)。外国人登録者を含む。()内は、対前月比。12月中異動単位:人表紙のよこ顔転入転出出生死亡109 107 49 64昭和48年4月1日開校の市立大王谷小学校は、今年度創立40周年を迎えました。同校記念事業実行委員会は2月24日?午前9時20分から、「命」をテーマに記念講演会を開催します。講師は声優・佐久間レイさんとシンガーソングライター・弓削田健介さん。「今一番大切なこと」を話や歌をとおして伝えます。詳細は、同校?52・7125へ。牧水ゐぬ山ざくらなど咲きそめし町日向市行きつくせば浪青やかにうねり