ブックタイトルm13_201302280051_hyuga_k_201302
- ページ
- 13/20
このページは m13_201302280051_hyuga_k_201302 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m13_201302280051_hyuga_k_201302 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m13_201302280051_hyuga_k_201302
携帯電話から送信も読者投稿コーナー1.2.3Happy Birthday誕生日おめでとう?携帯電話で撮影した写真を、左のQRコードでらくらく送信。誕生日の記念に、お子さんのかわいいい写真を投稿してみませんか??掲載対象=今月1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児。?投稿方法=Eメール(携帯含む)。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメントを記載して、デジタルカメラや携帯電話などで撮影した高画質写真を添付して送信してください。※投稿多数の場合、掲載できない場合もあります。?送信宛先public@hyugacity.jp問総務課秘書広報係(内線?2235)赤ちゃんお悩み相談離乳期おやつのあげ方、楽しみ方を紹介します問こども課子育て支援係(?内線2196)おやつは、食事の合間に食お茶などを哺乳瓶などで飲まモ類などを利用し、調味は自べる「間食」、食事の栄養を補せましょう。然の味を生かした薄味が望ま中嶽ひまりちゃん1さい(南町)おねえちゃんが大好きなひまりちゃん!たくさん食べて大きくなぁれ!う「間食」、現代では、単に間食、すなわち3食以外の軽食全般を示すようになっています。離乳期のおやつは、3回の現在、およそ1割の乳児が日常的にイオン飲料を飲んでいるとも言われていますが、それらの飲料は発熱や下痢なしいでしょう。市販品のお菓子は、甘味、塩味、香辛料が控えめで、脂質の多すぎないもの、また人離乳食を中心とする9か月ごどの脱水時に使うものです。工甘味料や着色料など添加物ろまでいりません。酸性が高いので常飲すると虫を多用していないものを選びしかし、食べることに興味歯になりやすくなります。ましょう。を持たせたり、指でつまむ楽また幼児期のおやつは、1食べ物を報酬としてあげるしみを引き出したりするため日に必要なエネルギーの1割ことがあります。たとえば、「○末吉みゆりちゃん1さい(日知屋)お誕生日おめでとう♪いっぱい遊んでいっぱい食べて大きくなぁれ♪に、赤ちゃんせんべいやボーロを与えるのもいいでしょう。完全母乳の乳児は、母乳以外のものを飲ませていないかから2割程度が適量で、1~2歳児は100~150キロカロリー、3~5歳児で180~280キロカロリー程度。体格や運動○できたら、ケーキをあげる」など駆け引きに使う場合の報酬にすると自主性が育ちにくいと言われています。らといって水分が不足するこ量の差なども考えて、食事におやつは、選ぶ、分け合う、とはありません。母乳で十分影響しない量を与えましょう。手作り参加することで食べる水分を補給することができまおやつは、季節の果物や野ことへの興味が広がるので、す。外出後や入浴後などに、菜、牛乳・乳製品、穀類、イ上手に生かしてください。こいき福田小粋ちゃん2さい(幸脇)2歳おめでとう。おしゃべりできるようになってすくすく育ってね♪あつと藤本篤斗ちゃん1さい(日知屋)1歳おめでとう☆沢山食べて遊んで大きくなってね?広域連携による小児科医の日曜・祝日などの在宅当番医日曜・祝日などの在宅医2月3日松崎医院日向市東臼杵郡医師会?0982・21・0001(第1日曜日)(延岡市昭和町1―11―1)テレフォンサービス2月10日桜ヶ丘ファミリークリニック?53・1214?0982・28・2280(第2日曜日)(延岡市夏田町414-1)http://hyuga-ishikai.jp/2月11日ほうしやまこどもクリニック?0982・21・6551※予告なく変更する場合があり建国記念の日(延岡市船倉町1―1―7)ます。受診前に、必ず各医療機2月17日赤須内科小児科医院?0982・21・2155(第3日曜日)(延岡市桜園町128)関に電話で確認してください。2月24日こどもクリニックたしろ(第4日曜日)(日向市原町4丁目58―4)?0982・56・15151小児科の診療時間は、午前9時から午後6時までです。2当番医は変更になる場合もありますので、受診前に必ず電話で確認してください。りさ安達莉沙ちゃん2さい(亀崎西)お誕生日おめでとう。莉沙はみんなの癒しだよ?日向市初期救急診療所北町2?10平日の夜間、急な病気やケガの治療が必要な人のための診療所です。診療対象は小学生以上です。ただし、小学生は受診する前に電話(?50・1000)してください。?診療時間平日の夜間、午後7時30分から午後9時30分まで(受付=午後7時15分から)。?診療科内科・外科延岡市夜間急病センター延岡市出北6?1621(延岡市医師会病院となり)小児の夜間の急な病気やケガに対して、延岡・日向地区の小児科医が協力して、治療にあたっています。?診療時間午後7時30分から午後11時まで。?診療科内科・小児科(毎日)、外科(月~金)?0982・21・999913 2013.02