ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m13_20120409063112_hyuga201106

携帯電話から送信も読者投稿コーナー1.2.3Happy Birthday誕生日おめでとう?携帯電話で撮影した写真を、左のQRコードでらくらく送信。誕生日の記念に、お子さんのかわいいい写真を投稿してみませんか??掲載対象=今月1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児。?投稿方法=Eメール(携帯含む)。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメントを記載して、デジタルカメラや携帯電話などで撮影した高画質写真を添付して送信してください。※投稿多数の場合、掲載できない場合もあります。?送信宛先public@hyugacity.jp問総務課秘書広報係(内線?2235)けいせい川添恵星ちゃん3さい(日知屋)お誕生日おめでとう☆いつも明るい笑顔をありがとう♪だいき甲斐大喜ちゃん1さい(北町)これからも、かわいい笑顔をよろしくね?ともか伊達朋加ちゃん1さい(曽根町)4月から保育園デビュー。早く慣れてたくさん友だちをつくろうね。はると橋本春翔ちゃん2さい(日知屋)会話もできるようになって毎日が楽しいです。産まれてきてありがとう?そうすけ尾田蒼介ちゃん2さい(富高)元気にたくましい男の子になってね☆日向・延岡の小児医療機関が連携小児科診療の在宅当番医制が広域化!全国的に小児科医が不足し、私たちが暮らす県北でも乳幼児の診療ができる医療機関が減少しています。このままでは、日曜・祝日在宅当番医などの救急医療体制を維持することが困難な状況になってきました。そのため、日向市と延岡市の小児医療機関が連携して、4月から、日曜・祝日在宅当番医制を広域的に運営しています。日向市と延岡市の小児医療機関の連携による在宅当番となりますので日向市内の小児(乳幼児)の患者さんも延岡市内の小児医療機関を受診していただくことがあります。事前に医療機関の所在地などを確認して受診してください。地域の医療を守るため皆さんのご理解とご協力をお願いします。**※在宅当番医は、日曜や祝日ごとに交代して担当しています。受診するときは、新聞や下記のテレフォンサービス、またはインターネットの総合医療情報システムなどで当番医を確認してください。問健康づくり課健康増進・地域医療係(?内線2184)?日向市こどもクリニックたしろ原町4丁目584?56・1515大王谷こどもクリニック亀崎西2丁目115-1?50・2000?延岡市赤須医院博労町5-5?0982・21・3179赤須内科小児科医院桜園町128?0982・21・2155おきしま小児科大貫町4丁目1338-1?0982・33・0222桜ヶ丘ファミリークリニック夏田町414-1?0982・28・2280田原病院伊達町2丁目62?0982・32・4987藤本内科小児科医院日の出町1丁目21-1?0982・34・6195ほうしやま子どもクリニック船倉町1丁目1-7?0982・21・6551又木小児科医院平原町1丁目11-1?0982・34・3551松崎医院昭和町1丁目11-1?0982・21・0001丸山クリニック博労町4-4?0982・21・6028総合医療情報システムぜひ、お気に入り登録を!乳幼児健診?3か月児健診は、受診票を持参して、市内医療機関で受診してください。対象=平成23年3月生まれ?7か月児健診対象=平成22年11月生まれ日時=6月8日?受付=午後0時45分から?1歳児健康相談1時15分まで対象=平成22年5月生まれ日時=6月14日?受付=午前9時30分から10時?1歳6か月児健診対象=平成21年11月生まれ日時=6月9日?受付=午後1時から?3歳児健診1時30分まで対象=平成19年11月生まれ日時=6月15日?受付=午後1時から1時30分まで?会場市民健康管理センター※母子健康手帳を忘れず持参を。なお、対象児の保護者には案内を郵送しています。問こども課(?内線2196)?おもちゃ病院ひゅうが?日時6月11日?、午後1時から4時まで、日向市総合福祉センター(富高207?3)で。問事務局?53・4005(高山)関に電話で確認してください。ます。受診前に、必ず各医療機※予告なく変更する場合がありhttp://hyuga-ishikai.jp/?53・1214テレフォンサービス日向市東臼杵郡医師会日曜・祝日などの在宅医13 2011.6