ブックタイトルm13_20120409062606_hyuga201102
- ページ
- 17/24
このページは m13_20120409062606_hyuga201102 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m13_20120409062606_hyuga201102 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m13_20120409062606_hyuga201102
携帯電話から送信も読者投稿コーナー1.2.3Happy Birthday誕生日おめでとう?携帯電話で撮影した写真を、左のQRコードでらくらく送信。誕生日の記念に、お子さんのかわいいい写真を投稿してみませんか??掲載対象=今月1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児。?投稿方法=Eメール(携帯含む)。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメントを記載して、デジタルカメラや携帯電話などで撮影した高画質写真を添付して送信してください。※投稿多数の場合、掲載できない場合もあります。?送信宛先public@hyugacity.jp問総務課秘書広報係(内線?2235)とわ松浦渡和ちゃん1さい(幸脇)元気いっぱいの渡和くん。毎日笑顔で一日一日をすくすく育ってね?ひろや淀川大也ちゃん1さい(日知屋)元気にすくすく育ってね?やさしくたくましい男の子にな~れ☆とおら渋谷遥来ちゃん1さい(財光寺)元気にスクスク育ってくれました!いつでもどこでも笑顔な我が子です♪ゆうと園木悠斗ちゃん1さい(亀崎東)悠斗を囲んで笑顔が広がるよ♪お姉ちゃんとなかよく元気に育ってね☆りんせい児玉凜惺ちゃん2さい(中堀町)生まれてきてくれてありがとう?凜くんの笑顔は家族みんなの宝物です☆子どもの夜更かしはどうして悪いの?眠りにもゴールデンタイムがあります。日本小児保健協会の調査(2000年)によると、夜10時以降に寝る3歳児の割合は52ハ?ーセントと半数を超えています。子どもの睡眠は、寝る時間の長さだけではなく、適切な時間に寝て適切な時間に起きることが大切です。睡眠に関係する物質と働き?成長ホルモン=4~6歳は寝付いてすぐ、深く眠っている間に多く分泌。特に夜9時~12時は、ほかの時間帯の2倍分泌されます。・身体の成長を促す。・脳の発達を促す。・脂肪を分解する。?メラトニン=昼間の分泌量は少なく、暗くなると増えます。特に夜10時~深夜2時に多く分泌。6歳がピークで徐々に減少していきます。・睡眠を誘導し、体内時計を調整する。・老化防止、抗がん作用・思春期まで二次性徴を抑制※1・脳(海馬)の働きを助ける※1海馬=睡眠中に働く知識工場。日常的な出来事や勉強した情報は、海馬の中で一度ファイルされ整理整頓されて、その後、大脳皮質にためられる。今回のお楽しみオンステージの題目は「劇・ポン太の自動販売機」。写真は前回ステージ。問塩見保育園?52・4326?セロトニン=睡眠中ではなく、光に刺激され分泌。朝6時~9時に分泌されやすい。・気分を穏やかにする。・精神を安定させる。夜更かしするとどんな悪影響が・骨や筋肉が育ちにくい。・肥満や老化の危険性が高まる。・免疫力が低下する。・学力が定着しない。・イライラし攻撃性が高まる。・心が沈みやすい。・性の早熟化を招く。「暗くなったら寝て、朝の光とともに起きる」「昼間は元気に活動する」ことが大切です。まずは早起きから朝日を浴びてセロトニンを分泌させることで、気分も穏やかになり、脳や身体の活動が活発になります。しかし、夜更かしで朝が起きられず朝日を浴び損なうと、時差ボケ状態で活動どころではありません。まずは、朝日を十分に浴びさせて、爽やかな気分で1日のやる気へとつなげましょう。そして、昼間はたっぷり体を動かして、夜の早寝ができるように努めてあげましょう。問健康づくり課健康増進・地域医療係(?内線2111)って遊ぼうコーナーなど。ハイ競争、うんどう遊び、つくテージイベント、赤ちゃんハイジ、ミニミニシアターなどのス?内容お楽しみオンステー?場所市中央公民館30分から午後0時30分まで。?日時2月11日?、午前9時来場してください。乳幼児健診?3か月児健診は、受診票を持参して、市内医療機関で受診してください。対象=平成22年11月生まれ?7か月児健診対象=平成22年7月生まれ日時=2月8日?受付=午後1時から1時30分まで?1歳児健康相談対象=平成22年1月生まれ日時=2月22日?受付=午前9時30分から10時?1歳6か月児健診対象=平成21年7月生まれ日時=2月16日?受付=午後1時から1時30分まで?3歳児健診対象=平成19年7月生まれ日時=2月17日?受付=午後1時から1時30分まで?会場市民健康管理センター※母子健康手帳を忘れず持参を。なお、対象児の保護者には案内を郵送しています。問健康づくり課(?内線2183)?おもちゃ病院ひゅうがっぱいです。家族そろってぜひ?日時2月12日?、午後1時から4時まで、日向・地域子育て支援センターで。問同事務局?53・4005(高山)もたちが楽しめるコーナーがい広場」。楽しいせて開く「第ス15回テこーどジもやお子祭どりる日向市保育協議会が力を合わ市内にある認可保育園でつく2/11こどもお祭り広場みんなおいでよ17 2011.2