ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m13_20120409062606_hyuga201102

子どもたちと歌う時間が楽しい~毎日が充実しています~日知屋東小学校講師まどか渡邉円さん(伊勢ケ浜:21歳)特技は、中学校のころから続けているフルート。もともとは金属製ではなく木製だったそうで、鳥の泣き声などを連想させるような透明度の高い音色が特徴です。美味しいものも食べたいし、海外旅行にも行きたいな。とっても欲張りな私。4月からは新しい挑戦も。がんばらなくちゃ。入厄「亥子会」会員募集中現在、会員60人。日知屋・大王谷地区で一緒に活動する会員を募集しています。不明な点は、気軽に問い合わせてください。問亥子会事務局(那須)?090・3071・3195まちかどフリートーク東郷メディキット㈱日向工場で、人工透析用留置カテーテルを製造しています。この世に生を受け39年、今年は入厄。私自身、地域社会や仕事、そして家族のことを見つめ直す大切な時期にあると思います。この機会に地域の同世代が集い合い、地域の文化を継承し、地域に貢献できれば。いこ大御神社入厄亥子会会長佐藤みつふみ充史さん(日知屋:39歳)日知屋・大王谷地区S46.4~47.3生~会員募集中~このコーナーでは、取材先などで出会った「まちのひと」たちの声を紹介します。文:カナダから来た第10代日向市国際交流員アールアミーンザッカ(23)ホームページ国際交流広場~Keep it EZ!!~日向市「協働のまちづくり」ホームページに、定期的に「国際交流広場~Keep it EZ!!~」を掲載しています。私自身のことや、日向市に来て感じたことなど、さまざまなことについて書いています。国際交流イベントについての情報なども、いち早くお知らせしますので、皆さん、ぜひ読んでくださいね!http://www.city.hyuga.miyazaki.jp/日向市ホームページ中段メニュー「協働のまちづくり」からアクセスできます。問市民協働課(内線?6251)だけでなく大切な釣り道具まで使ことを楽しみにしています!まざまなことを学べました。それ今後もいろいろなことに挑戦するだいたおかげで、釣りに関してさ鶴田さんは8匹も釣っていました。な鶴田さんにやさしく教えていたのおかげだと思います。ちなみに、ためのコツなど、釣りの経験豊富われたとはいえ、鶴田さんの指導じめ、釣る前の準備、巧みに釣る「初心者によくある幸運だ」と言釣り針、竿といった釣り用語をはナを釣ることができました。んど初心者です。撒き餌、付け餌、んばったかいがあって1匹のメジかしたことがなかったので、ほとうに巻くことでした。その後、が釣りは小学6年生の時に1回しじたのは、釣り糸を絡ませないよ門川沖に出発。乙島に着きました。に難しく感じました。特にそう感8時ごろ「功丸」という渡船に乗りことを実践することが思った以上り(に53歳行・っ富て高き=ま写し真た右。)当と日一、緒午に前釣実際、釣ろうとした時、学んだ心から感謝しています。人をしている鶴田近ちかしさんお世話していただいた鶴田さんに昨年末、市体育センター管理わせてもらいました。いろいろと「乙島で海釣りに挑戦。やっと釣れた!」の巻アー国際交ル流員の日向見聞録第6話13 2011.2