ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m13_20120326202700_kouhouhyuga20

お知らせInfoひゅうがくらしの情報INFORMATION(日向岬周回道路)=午前9時から10時40分ごろまで。・米良酒店前(幡浦)=人権について考える市民の集い3月2日金入場無料午前9時から11時30分ごろまで。・小?日時3月2日?、開場=午後6時沿道から声援を2月12日日延岡西日本マラソン延岡市をスタートし門川町を経て日向市を折り返すコースで2月12日?、「第50回記念延岡西日本マラソン」が開かれます。今年も全国の実業団から有力選手が出走します。また、地元の選手もたくさん参加しますので沿道からの大きな声援をお願いします。なお、選手の通過時間に合わせ実施される交通規制にもご協力ください。?通過地点と先頭の通過予定時刻スタート延岡市役所前12:055km延岡市平原町12:2010km延岡市土々呂町12:3615km門川町尾末12:5120km日向市日知屋13:07折返し点日向市原町13:1225km日向市細島港入口13:2230km門川町加草13:3835km延岡市松原町13:5340km延岡市伊達町14:09ゴール延岡市役所14:15※日向市|門川町の間は、国道10号がコースです。また正午から午後2時30分の間テレビ宮崎(UMK)とBSフジでテレビ中継されます。問延岡西日本マラソン大会事務局(延岡市教育委員会保健体育課内)?0982・22・70383月11日日日向ひょっとこマラソン交通規制に協力を!日向ひょっとこマラソンIN日向岬は3月11日?に開かれます。大会当日は、下記のとおり交通規制を実施しますのでご協力をお願いします。?全面通行止・伊勢ケ浜―御鉾ケ浦倉ケ浜有料道路=午前8時10分から午後1時ごろまで。※細島方面へは、国道10号を迂回してください。?片側通行・日知屋竹島入口交差点から白浜=下り2車線規制・県道日知屋財光寺線=下り1車線規制・細島「理容中岡」前交差点から細島支所前交差点まで=下り1車線規制※最終ランナー通過後に、規制を解除します。問日向ひょっとこマラソン実行委員会(文化スポーツ課内)?53・4791「農業委員会委員選挙人名簿」が縦覧できます選挙管理委員会は、平成24年1月1日現在で調製した「農業委員会委員選挙人名簿」の縦覧を行います。?縦覧期間および場所2月23日?から3月8日?までの間、午前8時30分から午後5時まで。選挙管理委員会事務局(土・日曜日は市役所本庁舎警備員室)で。問選挙管理委員会事務局(?内線2232)2月25日土、26日日公民館合同発表会今年度は大王谷公民館も新たに加わり、中央公民館と日知屋公民館との三館合同で、日ごろの生涯学習の成果などを発表します。たくさんの市民の皆さんの来場をお待ちしています。?日時2月25日?、26日??場所市中央公民館?内容各種作品展示、体験コーナー(短歌、囲碁、ミシンキルト、手芸)、ステージ発表(26日?のみ)など。問市中央公民館?53・6867、日知屋公民館?52・7155、大王谷公民館?50・111730分、開演=7時から。?場所市中央公民館むかいやち?講師浦河べてるの家理事向谷地いくよし生良さん(北海道医療大学教授)。?演題「安心して絶望できる人生」~感じてみようべてるの風~※託児できます。事前予約が必要です。問市民協働課(?内線6253)2月18日土還暦式第2の人生の出発を祝う市は人生60年を歩んでこられた還暦の皆さんをお祝いし、今後ますます地域のリーダーとして活躍されることを祈念して、次のとおり還暦式を開きます。なお、市内に住む対象者には、案内状を発送しています。?日時および場所2月18日?、午後2時から4時まで、市中央公民館で。?内容アトラクション、式典、記念講演など。?対象昭和26年4月2日から昭和27年4月1日生まれの人問生涯学習課生涯学習係(内線?6242)生活べんり帳全戸配布中日向市民生活べんり帳「2011改訂版」を現在、事業所含む市内全戸に配布しています。配布時期などの問い合わせは、共同発行事業者の藤屋印刷㈱?52・7171へ。※協賛企業業種別インデックスの190ヘ?ーシ?/銀行/社名において一部誤りがありました。(誤)太陽銀行は、(正)宮崎太陽銀行です。お詫びして訂正します。問総務課秘書広報係(内線?2235)問は問い合わせ先、は申請、または申し込み先の略です。2012.2 18