ブックタイトルm13_20120326202700_kouhouhyuga20
- ページ
- 13/20
このページは m13_20120326202700_kouhouhyuga20 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m13_20120326202700_kouhouhyuga20 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m13_20120326202700_kouhouhyuga20
携帯電話から送信も読者投稿コーナー1.2.3Happy Birthday誕生日おめでとう?携帯電話で撮影した写真を、左のQRコードでらくらく送信。誕生日の記念に、お子さんのかわいいい写真を投稿してみませんか??掲載対象=今月1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児。?投稿方法=Eメール(携帯含む)。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメントを記載して、デジタルカメラや携帯電話などで撮影した高画質写真を添付して送信してください。※投稿多数の場合、掲載できない場合もあります。?送信宛先public@hyugacity.jp問総務課秘書広報係(内線?2235)りょうすけ黒木亮祐ちゃん1さい(財光寺)お誕生日おめでとう♪これからも元気に育ってね?あおい田上葵ちゃん3さい(春原町)あかるくてやさしい葵ちゃん♪お店屋さんごっこが大好き?ゆうたろう西村悠太朗ちゃん1さい(比良町)いつも笑顔をありがとう!元気いっぱいに育ってね。れいし佐藤礼士ちゃん1さい(比良町)みんなにかわいがってもらい毎日笑顔いっぱい?やさしい人になってね♪しい赤木琉夢ちゃん2さい(平岩)しいちゃんの可愛い笑顔がみんなだ~いすき☆お誕生日おめでとう♪発達には個人差があります子どもの発達と子育てのヒント発達ってどんなこと?発達というのは、生まれたばかりの子どもが、大人に近づいていく時に見られる心身の変化のことです。生まれたばかりの赤ちゃんは、自分では何もできませんが、1歳過ぎには一人で歩くようになり、3歳ごろには一人で階段を昇るようになります。5歳ごろにはスキップをするようになり、身の回りのことがほとんど自分でできるようになります。その後、自分ですることや自分でできることが増えてだんだんと大人に近づいていきます。発達には個人差があります上手につき合いましょう「3歳ごろの子どもは、○○ができる」と育児書などに書いてありますが、これは平均的な子どもの様子です。ある年齢になれば、どの子どもも同じようなことができるということではありません。子どもの発達は一人ひとり違います。多くの保護者は、周囲の子どもと比べて自分の子どもはどうかと気にします。特に、発達が遅れているのではないかと心配しがちです。きい赤木綺晏ちゃん3さい(平岩)お誕生日おめでとう☆いつもやさしいきいちゃんでいてね?たくま海野逞ちゃん2さい(細島)お兄ちゃんたちと一緒に仲よくたくさん遊ぼうね♪お誕生日おめでとう☆そこで次のことに気をつけましょう。1無理にさせないようにしよう心配しすぎたり気にしすぎたりして、子どもを責めたてたり、子どもに無理にさせたりすることのないようにしましょう。2子どもの長所を見つけよう例えば、「話す言葉」が遅れていることが気になると、その他のことでも遅れていると思い込んでしまい、不安になりがちです。ほかのことにも目を向け、子どもの長所を見つけるように努力しましょう。見過ごしてはいけないこと時には、2歳半になって片言もしゃべれなくても、そのうちしゃべるようになると楽観している保護者がいます。これは「個人差の範囲」ということで見過ごしてはいけません。心配な時は相談してください市は、健診以外でもことばの相談、発達相談、療育相談(運動発達)などさまざまな専門家による相談の機会(予約制)を設けています。子どもの発達や子育てのことで気になることがあったら、気軽に相談してください。問こども課支援係(?内線2196)れい森田澪ちゃん3さい(財光寺)お誕生日おめでとう!これからもみんなに笑顔をあたえてね☆大好き☆乳幼児健診?3か月児健診は、受診票を持参して、市内医療機関で受診してください。対象=平成23年11月生まれ?7か月児健診対象=平成23年7月生まれ日時=2月24日?受付=午後0時45分から1時15分まで?1歳児健康相談対象=平成23年1月生まれ日時=2月22日?受付=午前9時30分から10時?1歳6か月児健診対象=平成22年7月生まれ日時=2月16日?受付=午後1時から1時30分まで?3歳児健診対象=平成20年7月生まれ日時=2月15日?受付=午後1時から1時30分まで?会場市民健康管理センター※母子健康手帳を忘れず持参を。なお、対象児の保護者には案内を郵送しています。問こども課支援係(?内線2196)?おもちゃ病院ひゅうが?日時2月18日?、午後1時から4時まで、日向市総合福祉センター(富高207?3)で。問事務局?53・4005(高山)りゅうのすけ白久龍之介ちゃん1さい(財光寺)お姉ちゃん大好きリュウくん☆みんなもリュウが大好きだよ?みく川添美空ちゃん日曜・祝日などの在宅医3さい(日知屋)もうすぐお姉ちゃんになるね!お兄ちゃんといつまでも3人仲良くね♪13 2012.2