ブックタイトルm13_20120326202700_kouhouhyuga20
- ページ
- 11/20
このページは m13_20120326202700_kouhouhyuga20 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m13_20120326202700_kouhouhyuga20 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m13_20120326202700_kouhouhyuga20
2011.12- 2012.1 Hyuga TimesTOPICS3泊4日の新春クルーズ豪華客船「にっぽん丸」が1月9日、細島港へ寄港。船内6階ラウンジであった歓迎セレモニーで黒木市長は、ひょっとこの面を船長へプレゼントし、ひまわりレディが花束を贈って歓迎しました。下船した乗客200人はそれぞれ、馬ケ背など巡るオプションツアーに参加。新春の日向観光を楽しみました。5月から10月にかけて、海外から大型観光客船の入港も予定されています。豪華客船「にっぽん丸」が細島港へ中心は1200度の「太陽炉」美々津にあるJR鉄道総合研究所旧リニア実験施設で、翼を持つ高速列車「エアロトレイン」と太陽熱を利用したマグネシウム製錬の実証実験をしている東北大学未来科学技術共同研究センター小濱泰昭教授(66歳)らが12月16日、日向高校フロンティア科1年生36人を招いて課外授業。2つの実験の説明を受けた後、実際に次世代を担うマグネシウム電池をつくる実験をしました。常識に縛られない発想で、未来技術を切り開く未来に残そう青い海海上保安庁が海洋環境保全をテーマに全国から募集した「第12回未来に残そう青い海図画コンクール」。応募総数32,850点(小学生高学年の部12,317点)のなかから、磯﨑日菜子さん(富高小学校5年)の作品が見事、海上保安協会会長賞に選ばれました。「海をよごさないという強い意志をつきだした右手に感じ、顔の表情から決意の強さが見える」と審査員は講評しています。磯﨑日ひ菜な子こさん(富小5)が全国表彰自治体クラウドが稼働市は1月16日、地方自治体の情報システムをデータセンターに移し、ネットワークを通して複数の市町村がシステムを共同利用する「自治体クラウド」を県内9市で初めて稼働しました。導入したのは住民記録や印鑑登録、住民税など35システム。経費の削減や情報セキュリティの強化、また大規模災害などによるデータ消失のリスク軽減など、さまざまな効果が期待されています。市民課発行の証明類は、すべてA4サイズに楽しいイベントは第2土曜日日向サンパーク温泉お舟出の湯は毎月第2土曜日、大広間でいろいろなお楽しみイベントを開いています。落語愛好会どしろう党の柱大黒さんほかが出演する定期寄席やコーラス、歌謡ショー、フラダンス、お楽しみ抽選会など盛り沢山。海を眺めながらお風呂に入った後は、おいしい食事とイベントを楽しみながら、ゆっくりとしたひとときを過ごしてみてはいかがですか。湯上りのあとは、大広間で楽しいひとときを日向ひまわりフォーラム市文化交流センターで1月14日・15日に開かれた日向ひまわりフォーラム。日ごろからさまざまな分野で活動する市民団体が、自分たちの取り組みをパネルで紹介したり、活動報告をしたりして交流を深めました。会場ではバンド演奏や市内飲食店が出店した「うまいもの市」、野菜などを販売する「軽トラ市」などのイベントも。講演会などもありたくさんの市民が来場しました。市民団体の交流とネットワークづくり11 2012.2