ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m12_201407020000_nobeoka_k_h2607

(進捗状況)平成22年から平成25年度末までの4年間の取り組みで、全65項目のうち10項目が実施済み、54項目の改革が現在も進められており、第6次行財政改革実施期間:平成22~26年度延岡市では平成22年8月に「第6次行財政改革大綱」を策定し、平成22年度から26年度までの5年間を実施期間として、さらなる行財政運営の効率化や経費削減などに向けた改革に取り組んでいます。今回は、平成25年度までの取り組み状況をお知らせします。問合せ企画課?22-7003行財政改革とは?地方自治体が行う改革の1つで1財政面での経費節減と効率性、2行政サービスの質を向上させることを目的として行われるもの165項目の改革項目に取り組む効率的・効果的な行財政運営の推進健全な財政運営の確保市民協働型行政の推進?職員給与の適正化?財政健全化計画の策定?市民の意見・提言聴取機会の拡充・給料の平均5.9%減額および管理職手当の10%減額など(平成25年度)国や県、他の自治体との均衡などを考慮しながら、給料や手当の減額措置を実施し、給与を適正な水準に保っています。?保育所・児童館の民営化など平成19年に定められた地方公共団体の財政の健全化に関する法律により、市町村は財政健全化計画を策定することが定められています。延岡市においても計画を策定し、近年借金にあたる地方債の残高は減少傾向が続いています。(右)表1市の地方債残高の推移参照?公共事業のコスト縮減市民の意見を市政に反映させるため、まちづくり懇談会や各種審議会を開催。各事業におけるワークショップも開催。?コミュニティセンターの整備平成24年度は、恒富南地区や、北川町にコミュニティセンターを整備。平成25年度には、土々呂地区におけるコミュニティセンター設置に向け地元説明会を開催しました。民営化または指定管理者制度導入した施設○槇峰保育園○長井保育所○山下保育所・児童館○中島保育所・児童館※民営化や指定管理者制度のメリット・休日保育や延長保育などの独自サービスの展開が期待される・市の運営費を節減できる・入所者定数の増加が期待される公共事業を実施する過程で発生するさまざまな費用を節約するため、これまでの取り組みに加えて以下のような取り組みを行っています。1.技術革新によるコスト構造改善2.施設の長寿命化による生涯費用の改善3.環境負荷低減効果などのコスト構造改善?協働・共汗事業市民と行政の協働による、避難路・道づくり、公園づくりなどを実施し、各地区の課題解決に取り組むとともに市民協働型の行政を推進しています。?自主防災組織の結成促進地域防災力を向上させるため、防災推進員による普及啓発活動などを通して、自主防災組織率の向上を図っています。A(経費節減:4億7,886万円)B(経費節減:6億409万円)9 Public Relations Nobeoka / 2014.7