ブックタイトルm12_201407020000_nobeoka_k_h2607
- ページ
- 14/24
このページは m12_201407020000_nobeoka_k_h2607 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m12_201407020000_nobeoka_k_h2607 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m12_201407020000_nobeoka_k_h2607
Life Info Wide暮らしのひろばワイド九州保健福祉大学公開講座受講者募集大学で本格的な講義を受けてみませんか?問合せ九州保健福祉大学? 23-5555平成26年度九州保健福祉大学公開講座全6回シリーズの募集を行います。今年度は、薬学部の講師陣による、「大学からの情報発信2014」をテーマに講座を開設します。日程講義内容17月26日?がんばろう薬剤師28月30日?心臓・血管系に効く薬について39月27日?なぜ、がんになるの?予防法とがん治療410月25日?薬はどうやってできるの?511月29日?環境と健康612月13日?眠りの科学※サテライト会場での受講は先着順で20人までと定員200人会場九州保健福祉大学F講義棟なっています。サテライトでの受講を希望の場合は、開講日3日前までに次の申し込み先までお申し込みく受講料大人2,000円高校生以下500円ださい。(6回受講分で、回数に関係なく定額。資料代含む)※申し込み先電話番号?23-5555申込締切申込方法7月16日(必着)※定員になり次第締め切ります郵送、ファクスまたはE-mailで「郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号」を記入のうえ、お申し込みください。※郵送の場合は、往復はがきに返信宛先を必ず記入して送付してください。〒882-8508延岡市吉野町1714-1九州保健福祉大学公開講座委員会事務局Fax 23-5530 E-mail kuhw-syomu@office.jei.ac.jp第2回講義よりサテライト会場でも同時開催8月30日の第2回より、ココレッタ2階のサテライト会場において、テレビ会議システムを利用して講義が受講できます。炭火の始末はしっかりと!バーベキューなどで使用する炭の消火を確実にしましょう問合せ消防本部予防課? 22-7101兵庫県で今年5月に発生した山林火災は、約14時間燃え続け約70ヘクタールの山林を焼き鎮火しました。原因は、会社員の男性が自宅の庭でバーベキューをした後、消えたことを確認せずに捨てた炭火でした。炭の廃棄や持ち運ぶ場合に、完全に燃焼するまで待つ時間がない場合は、次の方法が有効です。1消火用の水バケツに炭を入れて消火する。(1個1個慎重に投入する)2火消壺などに入れて消火する。(酸素供給を止めて消火する)火消壺※炭火は水の中で消えたように見えても芯で燃焼していることがあります。※壺に残った完全燃焼前の炭は再利用できます14