ブックタイトルm12_201407020000_nobeoka_k_h2607
- ページ
- 13/24
このページは m12_201407020000_nobeoka_k_h2607 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m12_201407020000_nobeoka_k_h2607 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m12_201407020000_nobeoka_k_h2607
高速県道北路に開チ通ャにンよスり到来普段の生健活康かへらの意識を自動車関連産業振興セミナー(5/26)このセミナーは、東九州自動車道の整備によって九州の南北が近くなったことをきっかけに、北部九州に集まっている自動車関連産業と地元企業との取引拡大や、自動車関連産業への新規参入を促進するため、市や県、九州経済産業局の主催で開催されました。セミナーでは、経済産業省から自動車産業を取り巻く世界情勢の解説や、自動車メーカーの担当者から販売状況や部品調達についての説明がありました。会場には、県内はもとより、福岡県や熊本県などからも参加があり、参加者は熱心に話を聞いていました。北浦~島浦横断遠泳大会2014(6/1)13 Public Relations Nobeoka / 2014.7個人戦は速さ、団体戦はチームプレーが鍵日豊海岸の美しい景観の中、北浦~島浦間約2kmを舞台に、開催4回目を迎えるこの大会に、今回は個人戦102人、団体戦13チームが参加しました。個人戦では、下阿蘇ビーチから102人の泳渡人(エイトマン)がゴールの島浦を目指して勢いよく海へ入っていきました。完泳者99人のうち最も速い人が27分49秒という結果でした。後半戦の団体戦では、島浦地区の人たちからの応援を背に、4人一組のチームがお互いを励ましあいながら下阿蘇を目指し、全チーム無事ゴールを果たしました。どんだけ健康会(6/15)4回目となった「どんだけ健康会」がカルチャープラザのべおかと社会教育センターで行われました。「楽しくて、おもしろくて、ためになる」をテーマに、高血圧予防の健康劇・減塩ハンバーガーの試食会や体力測定コーナー、健康長寿がテーマの講演会など、多彩な催しが開かれました。健康チェックのコーナーでは、結果が当日にわかるという手軽さから多くの人が列をつくり、血液検査や骨密度測定を受け関心の高さを示していました。まちの話題をお届けします北方学園土曜授業(6/14)干支の町フ盛ェりス上テげィるバぞル!北方学園で県内初となる土曜授業の試行が行われました。普段どおり元気よく登校した子どもたち。小学生は田植えや茶摘みなど地域の人々との交流をする体験活動や総合的な学習の時間に取り組みました。中学生は、社会の仕組みを学習するため、秋に行われる干支の町フェスティバルのスタッフとして参画することになっており、その班分けや説明が行われました。学園では、このような土曜授業が年10回予定され、地域と連携したカリキュラムづくりに取り組んでいます。