ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m11_201404160000_kunitomi_k_h2505

農畜産物直売所がオープン見事な作品が集結多くの人でにぎわう直売所の様子4月24日?、嵐田の県道沿いにJA宮崎中央の農畜産物直売所「わちどんが村式部の里」がオープンしました。当日は、落成式が行われ、JA宮崎中央をはじめ多くの関係者が出席してオープンを祝いました。式では河野町長が、「この直売所を通して、町の特産品や加工品の販売が促進され、地域全体がさらに元気になることを期待します」と祝辞を述べました。オープン初日は、町内外からたくさんの人が訪れ、直売所は大にぎわいでした。体育館一面に並ぶ見事に手入れされた665鉢第33回えびね・山野草・小品盆栽展が4月13日?、14日?の両日、町中央体育館で開催されました。今年は、町内の39名の愛好家が丹精込めて育てられた665鉢が展示され、来場者(525名)は一鉢一鉢を興味いつお深く鑑賞していました。また、14日には黒木五男さん(上六野)による小品盆栽などの育て方講座も行われ、参加者は熱心に受講されていました。鑑賞に訪れた方が、会場をあとにするときには、ベンケイ草やエヒメアヤメなどの苗がプレゼントされ、とても喜ばれていました。稚アユを放流高齢者国富大学開講式本庄川で稚アユを放流する様子てるみ4月24日?、国富漁業協同組合(鈴木輝美組合長)は小雨の降るなか、アユの稚魚約4万3千匹を本庄川河川敷で放流しました。当日は、本庄小の児童も参加予定でしたが、前日から降り続いた雨による河川の増水のため中止となり、楽しみにしていた児童たちはがっかりした様子でした。なお、元気な稚アユは、同漁協の組合員により丁寧に川に放されました。同漁協では、5月も稚アユの放流を予定しており、全体で約10万匹の稚アユを本庄川のほか、三名川や深年川にも放流されます。改善センターで行われた開講式の様子第40回高齢者国富大学の開講式が4月24日?、町農村環境改善センターで行われました。豊田教育長が「高齢者大学で多くの人と出会い、学び、いつまでも元気でいてください」と式辞を述べました。今後は、「高齢者の栄養と食事」の講演、「骨盤ストレッチ」などの健康に関する講座のほか、10月にはバス研修で県庁視察などを予定しています。今年の学級生は190人。月1回ほどの講座を開きます。92013広報くにとみ5月号