ブックタイトルm11_201404160000_kunitomi_k_h2505
- ページ
- 8/16
このページは m11_201404160000_kunitomi_k_h2505 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m11_201404160000_kunitomi_k_h2505 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m11_201404160000_kunitomi_k_h2505
まちの話題「春の全国交通安全運動」に伴い交通安全街頭キャンペーンを実施街頭での交通安全の呼びかけ(宮王丸県道沿い)4月6日?から15日?まで「春の全国交通安全運動」が実施されました。本町では4月5日?に役場前駐車場で決起集会が行われ、町や高岡警察署、交通安全を呼びかける関係者ら約150人が参加して交通事故防止を誓いました。その中で、㈱日立物流サービス「まごころ基金」からいただいた交通安全紙芝居が、町内の保育所・幼稚園に贈呈されました。また、決起集会後には交通安全街頭キャンペーンが行われ、ドライバーの皆さんに交通安全に関するチラシや夜間事故防止用の反射タスキを配りながら交通安全を呼びかけました。本町は、県内でも依然として交通事故発生率が高いことから、普段から交通ルールやマナーを守り、事故のない安全な町にしましょう。の交通安全宣言を述べる野だたかし田高志青年団長ひなのたくま代表して紙芝居の贈呈をうけた宅間陽那乃さん交通安全決起集会に集まった関係者約150人祝100歳!日髙曻さん「太陽のタマゴ」を贈呈めでたく100歳になられた日髙さん(中央)のぼる籾木区の日髙曻さんが4月8日?、百歳の誕生日を迎えられ、百歳年金証書の交付と百歳年金の支給が行われました。日髙さんは、3年ほど前から不老閣に入所されていて、隣にあるデイサービスセンターに毎日通われています。当日はご家族のほか、たくさんの関係者や利用者の人たちがお祝いしました。最近は、少し体調を崩されていましたが、今では元気に過ごされています。施設では、絵を描いたりすることがとても好きで、新聞は毎日かかさず見ているそうです。河野町長にマンゴーを贈呈する藤元部会長まなぶJA宮崎中央マンゴー部会の藤元学部会長ら6名が、4月4日?、役場を訪れ、河野町長に完熟マンゴー「太陽のタマゴ」を贈りました。「今年は天候にも恵まれ、昨年より品質の高いマンゴーを多く出荷できる見込みです」と話されました。マンゴーの収穫や出荷販売は、5月中旬にピークをむかえ、7月末ごろまで生産されます。現在、町内では17戸(3.6ヘクタール)の農家がマンゴーを栽培しています。2013広報くにとみ5月号8