ブックタイトルm10_201404280000_aya_k_h2605
- ページ
- 28/28
このページは m10_201404280000_aya_k_h2605 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m10_201404280000_aya_k_h2605 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m10_201404280000_aya_k_h2605
ひと・もの交通指導員「前田晃一さん」退任3月31日をもって、綾町交通指導員の前田晃一さんが退任されました。前田さんは平成3年4月1日から平成26年3月31日までの23年間、街頭に立ち、交通指導や交通安全の発展のために尽力されました。3月31日には、役場応接室で退任式が行われ、長年の功績に対し前田町長からねぎらいと感謝の言葉がおくられ記念品が贈呈されました。また、後任として地域安全パトロール隊員の大野達也さん(四枝地区)が兼任で交通指導員を平成4月1日から務められています。町民の皆さんには、今後も綾町から交通事故をなくすため、交通ルールを守り交通安全に努めていただきますようご協力をお願いします。綾町産「日向夏」台湾へ初出荷!現地で大好評!編集・発行/綾町役場企画財政課〒880-1392綾町大字南俣515番地3月5日、JA綾町選果場で「綾町産日向夏・台湾輸出出発式」が行われ、綾町産の日向夏が初めて海外に出荷されました。この日は、露地物の日向夏約3tがコンテナに積み込まれ、多くの生産者や関係者がその発送を見届けました。また、3月21日には、台湾の大手スーパー内で「日向夏フェア」が開催され、綾町からも関係者が参加し綾町産日向夏のPRを行いました。台湾の人たちにも大好評で、今後の新たな販路として期待されています。広報あや5 2014 No.147 TEL.0985-77-1111(直通77-2948)FAX.0985-77-2094http://www.town.aya.miyazaki.jp/ayatownE-mail:ayatown@town.aya.miyazaki.jp綾町の人口今月の表紙「入学おめでとう!」綾小学校入学式の一コマ。きらきらと目を輝かせ、元気いっぱいに返事をする新1年生の姿に、町の明るい未来が見えるようでした。子どもたちがすくすくと伸びやかに育つよう、地域全体で見守っていきましょう。総数:7,284人(+12)/世帯数:2,904戸(+8)男:3,390人(+2)/女:3,894人(+10)[転入67人、転出52人、出生6人、死亡9人]※()は前月比、現住人口調査平成26年4月1日現在編集後記新緑の季節になりました。照葉樹の葉は光輝き大吊橋から眺めるその絶景は一年を通して一番美しい時期に入ります。さて、この時期、卒業式、入学式など多くの人々が新たなスタートを切っています。町も新年度がスタートしました。私も、広報あや「AyaStyle」の編集を引き続き担当することになり、5年目に突入します。これまで、多くの町民の皆様に取材へのご協力や内容についてのご意見などをいただき「広報あや」も少しずつ成長することができました。新年度も気持ち新たに、さらに身近な広報誌づくりに努めていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。担当:鶴田★広報あや「A y a S t y l e」6月号の配布日(各地区配付担当者への配付日)は、5月27日(火)の予定です。各世帯(自治公民館組織加入者のみ)へは、5月27日(火)~31日(土)の閒に配付される予定です。綾町は日本で最も美しい村連合に加盟しています。また、平成24年7月11日に、ユネスコエコパークに登録されました。(右/綾ユネスコエコパークロゴマーク)