ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m10_201308270000_aya_k_h2509

Childcare Support子育て支援センター?77-11549月の行事・イベント4日(水)わくわく広場■とき/午前9時30分~11時30分■ところ/高年者研修センター■内容/親子ビクス※親子で楽しみながら体を動かして、日ごろの疲れを癒し、リフレッシュしませんか?水筒、汗ふきタオルなどお持ちください。11日(水)親子教室「コアラ」■とき/午前9時30分~11時30分■ところ/子育て支援センター■内容/楽しく学べる電気の省エネ講座※すぐに始められる暮らしの知恵や節電の工夫の紹介、かんたんエコバック作りがあります。材料は子育て支援センターで準備します。18日(水)ゆったり子育て教室■とき/午前9時30分~11時30分■ところ/子育て支援センター■内容/アルバム作り※センターでの活動風景やお子さんのかわいい写真があります。まだアルバムを作っていない人もこの機会にぜひお越しください。親子教室コアラ「赤ちゃんマッサージ」8月10日までに、届け出のあった子どもさんです。河野昊希ちゃん三行守ちゃん金沢星夏ちゃん小椋登和日ちゃん(かわのこうき)(みつゆきまもる)(かなざわせな)(おぐらとわか)[男]平25. 7. 5生保護者:洋さん[神下][男]平25. 7. 6生保護者:悦史さん[割付][女]平25. 7.19生保護者:翔太さん[東中坪][男]平25. 7.30生保護者:穂澄さん[麓]掲載を希望されない人は、出生届の際にお申し出ください。25日(水)誕生会■とき/午前10時~11時30分■ところ/子育て支援センター■内容/9月生まれの誕生会を開きます※対象者にはハガキでお知らせします。ハガキが届かない人は、ご連絡ください。27日(金)綾っ子広場■とき/午前10時~午後3時■ところ/のじりこぴあ■内容/バス遠足※10時に町公民館を出発します。各自お弁当、水筒、おやつなど必要なものを持参ください。事前に申し込みをしてください。「子どもの睡眠」「睡眠は脳を育て、脳を守る。」生まれたての赤ちゃんは、授乳のときとその前後の時間以外はほとんど寝ています。これは、24時間に合わせた生体リズムもできておらず、脳の発達も未熟なため、睡眠をとることで脳の発達を助けているためです。「夜、寝る子は育つ」成長期の子どもにとって、夜間の睡眠はとても大事。夜、十分に眠ることで、成長ホルモンが多く分泌され、発育が促されるのです。幼児の場合、望ましいのは、午後8時までに就寝し、10時間は睡眠をとること。遅くとも9時までには眠るようにしましょう。「遅寝遅起が子どもに与える影響」*イライラや疲れがたまる*日中元気が出ず、運動量が減り肥満になりやすい*夜食のとりすぎ、朝食抜きで食習慣が乱れる*メラトニン(性的成熟を抑制するホルモン)が分泌されず、早熟になる恐れがある*血糖値や血圧が上がり、小児生活習慣病の恐れがある*睡眠リズムの乱れは脳の発達を阻害するという報告がある健康でたくましい子どもに育てるために、日中、体と頭をしっかり働かせ、早寝早起きができる環境をつくってあげましょう。aya style14