ブックタイトルm08_201401080000_tsuno_k_h2601
- ページ
- 26/28
このページは m08_201401080000_tsuno_k_h2601 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m08_201401080000_tsuno_k_h2601 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m08_201401080000_tsuno_k_h2601
町消防団退団式10月28日、役場新館会議室で町消防団(岡田和巳団長334人)の退団式を行いました。退職報償(銀杯)伝達の後、岡田団長が「15年以上のベテラン団員の退団は惜しいが、これからは地域の人たちの指導、家族サービスをしてください。ご苦労さまでした」と話しました。また河野町長は、「活動に協力してくれた家族や職場の人たちに感謝し、これまでの経験をいかしてリーダーシップを発揮してください。長い間、町民の生命・財産を守っていただきありがとうございました」と労いました。退団者代表の河野秀人さんは、「一団員として行ってきた消防団活動を、今後は一町民として側面から応援して行きます」と謝辞を述べました。退団者(5年以上の人を掲載※敬称略)氏名部年数報償河野秀人中423銀杯2黒木勝東522銀杯2河野亮輔中121銀杯2大峠義治南521銀杯2黒木健二南621銀杯2高田貴弘東420銀杯2黒木芳明東520銀杯2黒木宏幹部19銀杯2小林安広中418銀杯2河野博志南116銀杯2大橋鎮南216銀杯2塩月宗一郎中本15銀杯2徳永幸生中本15銀杯2大平栄二郎南115銀杯2横井弘照南115銀杯2河野裕樹中313門脇憲一南213田中勇治南412河野裕哉南512二見秀人南111吉松良澄南310田渕陽介中本5※銀杯2…勤続年数15年以上の2号報償平成25年12月1日現在人口男女世帯11,135人5,274人5,861人4,641世帯総務課(25)5710総合政策課(25)5711住民課(25)5713福祉課(25)5714税務課(25)5715出納室(25)5716建設課(25)5717議会事務局(25)5718選挙管理委員会(25)5719農業委員会(25)5720産業振興課(25)5721教育総務課(25)5723社会教育課(25)5724中央公民館(25)5725水道課(25)5726●役場の開庁時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。共同調理場(25)0341健康管理センター(25)1008町立病院(25)1031老人ホーム愛寿園(25)0753町民図書館(25)3316都農町社会福祉協議会へ寄付(平成25年8月19日~平成25年11月8日受付分)*おすすめの本*【香典返し】ご冥福を心からお祈り申し上げます。(敬称略)寄付者名物故者名(地区)江藤千和子好信(篠別府)髙尾スミレ隆則(長野)橋本完二キヨ子(三日月原)川野髙則カヨ子(中町)長友功恒男(黒萩・丸溝)寄付者名物故者名(地区)矢野惠美子義憲(寺迫)黒木益夫ヨシ子(駅前)永友博文松子(牧内)武市ひろみ東益喜(南新町)税田亮一明子(北新町)乙武洋匡/著猪股優トメ子(福原尾)河野祥二郎マサコ(北新町)河野クミエ正弘(西の郡)黒木サワ子一夫(中?生)齊野平蓉子宏直(三日月原)【一般寄付】愛の輪トロン(川南町)匿名1件三輪スヨ子勝良(藤見)河野アヤミフクヱ(明田)兒玉龍興カヨ子(下浜)西田昌子土工ツタエ(坂の上)長友浩一郎由紀(山末)皆さまのご協力に感謝申し上げますとともに、頂きました寄付金は、都農町社会福祉事業に役立てていきたいと存じます。自分を愛する力『五体不満足』の著者、乙武さんも今は2人の息子のお父さん。ご自身が数々の壁を乗り越える原動力となったのは、「自己肯定」から生れた自信。自分が受け入れられることで自信が付き、「障がい者であることを、出来ないことの言い訳にしない」と、あらゆることに挑戦している。「私もやれば出来る!」という勇気が湧いてくる本です。2014.126