ブックタイトルm08_201401080000_tsuno_k_h2601
- ページ
- 20/28
このページは m08_201401080000_tsuno_k_h2601 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m08_201401080000_tsuno_k_h2601 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m08_201401080000_tsuno_k_h2601
国民年金は、年をとったときやいざというときの生活を、現役世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。具体的には、若いときに公的年金に加入し保険料を納め続けることで、年をとったときや病気やケガで障害が残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、年金を受け取ることができる制度です。【国民年金のポイント】◎将来の大きな支えになります国民年金は20歳から60歳までの人が加入し、保険料を納める制度です。国が責任をもって運営するため、安定していますし、年金の給付は生涯にわたって保障されます◎老後のためだけのものではありません国民年金には、老齢年金のほか障害年金や遺族年金もあります。障害年金は、病気や事故で障害が残ったときに受け取れます。また遺族年金は、加入者が死亡した場合、その加入者により生計を維持されていた遺族(「子のある妻」や「子」)が受け取れます。【学生納付特例制度と若年者納付猶予制度】問高福鍋祉年課金国事保務年所金係?23?2555171114★学生納付特例制度学生は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される制度です。対象となる学生は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する方です。★若年者納付猶予制度学生でない30歳未満の方で、ご本人及び配偶者の所得が一定額以下の場合に、国民年金保険料の納付が猶予される制度です。国民年金保険料の納付方法「2年前納(口座振替)」が始まります!平成26年4月末の口座振替分より、割引額のより大きな2年前納がご利用いただけるようになります。《2年前納(口座振替)のメリット》・2年間で1万4千円程度の割引となります。・2年前納分の全額がその年の社会保険料控除の対象となります。・口座振替をご利用することにより、納め忘れを防ぐことができます。2年前納は口座振替のみご利用が可能です。お申し込み期限は毎年2月末までです。2014.120