ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m08_201401080000_tsuno_k_h2601

2014.12あけましておめでとうございます。町民の皆様にはすがすがしい新年をお迎えになられたことと、心からお慶び申し上げます。また、日頃より町政全般にわたりまして、深いご理解とご協力を賜っておりますことに感謝申し上げます。さて、昨年は、企業誘致や長友良昭氏の県畜産共進会でのグランドチャンピオン獲得、道の駅オープンなど、一昨年に引き続き明るい話題の多い一年でありました。都農町は元気が良いですねと町外の様々な所で声をかけていただきます。口蹄疫、鳥インフルエンザなどを乗り越えて、町民一丸となって努力を重ねてきた成果が花開きつつあります。あらためて、町民の皆様に敬意を表し感謝を申し上げます。東九州自動車道日向~都農間の開通も間近に迫り、期待と不安が交錯するこれまで経験したことの無い時代の到来を実感しておりますが、何もしなければ取り残されるだけです。攻めの街づくりを一層進めて行かなければならないと決意を新たにしているところであります。政治や経済の動きは以前として先行き不透明ではありますが、自分達がやるべき事・出来る事に集中し、町民総力戦で「中心市街地活性化構想」「保健・医療・福祉の連携充実強化」「災害に強いまちづくり」の3本柱を中心とする魅力的で力強い都農町をつくりあげ、町制施行100周年につなげていきたいと思います。今年も、ダメだ・ダメだではなく、皆で支え合って愛してやまない故郷都農町を盛り上げていただきますようにお願いします。最後に、本年が都農町と町民の皆様にとって輝かしい年でありますようにお祈りしまして、新年のごあいさつといたします。あけましておめでとうございます。町民の皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのことと心からお慶びを申し上げます。我国経済は依然として厳しい状況にありますが、アベノミクスの3本の矢により経済が右肩上がりだと言われています。しかし原油の高騰等により地方は疲弊し、依然として効果が見えてこない状況です。都農町の財政状況は自主財源に乏しく、国、県に依存するところが多く、国の財政施策等に大きく左右される構造の脆弱さはまだまだ改善されていません。財政基盤安定のため今後とも行財政改革に取り組んでいく必要があります。昨年度は、人口減少、少子化に歯止めをかけるために、若者の働く場を確保するための企業誘致、又、「道の駅つの」がグランドオープンし、賑わいを見せており、都農町が県内で一番活気があると自負しています。町議会においても、議会基本条例の制定等に向けた議会改革に取り組んでおり、その一環として昨年2回目の議会報告会を開催致しました。議会は町民に見える・わかりやすく・信頼・評価される議会でなければならないと常々思っており、皆様の負託に応えられる議会活動を積極的に行っているところであります。更には、基幹産業である第1次産業(農業・漁業)の振興や商工業の活性化・教育の振興・災害に強い町づくり等課題の解決に日々取り組んでおり、皆様のご意見、ご要望を賜り都農町発展のために寄与していきたいと思っています。終わりに、本年が都農町と町民の皆様にとって素晴らしい年になりますようお祈り申し上げ新年のご挨拶と致します。都農町長都農町議会議長黒木政次河野正和