ブックタイトルm08_201301120154_tuno_k_1301
- ページ
- 27/32
このページは m08_201301120154_tuno_k_1301 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m08_201301120154_tuno_k_1301 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m08_201301120154_tuno_k_1301
町立病院健康だより今号のテーマ冬の健康都農町国民健康保険病院立野進院長【Pfolile]宮崎市生まれ口昭和49年鹿児島大学医学部卒業後、開学したばかりの宮崎医科大学第一外科に入局.大学病院、古賀病院、藤元病院(都城市)、県立宮崎病院などで勤務。平成9年4月から都農町国民健康保険病院院長、宮崎県国保診療施設連絡協議会副会長。西都児湯メディカルコントロ一ル協議会会長など。趣味は、スポーツ全般(近頃は体がいうことをきかない〕.お笑い、音楽何でも。今年も寒い冬になりそうです。乾燥の続く寒い冬の年は.インフルエンザが大流行するといわれています。流行のピークは1~2月ですが、予防注射、マスク、うがい.手洗い、十分な食事と睡眠に気を配ってください.それより先に今年猛威を振るっているのが、感染性胃腸炎です。嘔吐・下痢、発熱、腹痛を主症状とする病気で、ノロウイルスが主な原因です.病気としてはたいしたことはないのですが、その感染力は非常に強く、18-1000個のウイルスがロに入っただけで感染し、1~2日で症状が出るため、家族が続々と罹患することがあります。何より手洗いが大事です.また、吐物などの処理には、ビニールの手袋と塩素系漂白剤を使うことが勧められています。温かいお風呂は何よりの癒しの時間を提供してくれますが、入浴中に亡くなる方は、年間1万人を超えています.脱衣所の寒さ、風呂の温かさで、血圧の上下が激しく、また、肩まで漬かった際の水圧が心臓や肺に大きな負担となることから、脳卒中や心臓の不調が生じやすくなるためといわれています。お風呂に入るときには、家族に一言声を掛けて入ることをお勧めします.1歯医者さんからのアドバイス今号のテーマ酢の物・レモン・スポーツ飲料で歯が溶ける砂糖を富む甘い飲食物が好きな人は多いのですが、実は「酸っぱい飲食物」が大好きな人も意外と多いのです。黒酢や酢の物、梅干しや柑橘類(レモン・オレンジ・グレープフルーツ)などは、歯のエナメル質を溶かしごいく酸の力が大変強い飲食物となります。またイオン飲料、スポーツ飲料、炭酸飲料や藍汁飲料なども、クエン酸やリン酸が多量に含まれており、その多量摂取は「酸蝕」の原因となります.歯のエナメル質は体の中で、もっとも硬い部分で歯を守る「よろい1の役割を果たしています,歯はPH5,5以下の酸性の飲食物に触れると表面が軟化しτ溶け始めます.この状態で、強い力で歯磨きをしたり、硬いものを噛む力がかかっτしまうとエナメル質が削れ、歯の摩耗が病的に進行しτいきます。黒木康夫歯科医院黒木康夫院長(対策}圓健康のために、黒酢やビタミンCドリンクなどを毎日飲む場合や.酸っぱい飲食物を取った後は、水やお茶でうがいをする。直後は硬い食内物や歯磨きを控える。@赤ちゃんに哺乳瓶でジュースやイオン飲料水を飲ませる習慣をやめる.@スポーツ直後のおロが渇いた状態で、スポーツ飲料や柑橘類(オレンジ・レモン)などを取る場合は注意が必要。【pr白廿1芭】宮崎市生まれ.昭和63年3月中町に歯科医院開業。西都児湯歯科医師会副会長。宮崎県歯科医師会常務理事。趣時は、学生時代はワンダ一フォーゲルに所属.九州の山々や北アルプスの登山暦あり。久住や霧島の山々、もちろん尾鈴山がフィールドです。