ブックタイトルm08_201301120154_tuno_k_1301
- ページ
- 2/32
このページは m08_201301120154_tuno_k_1301 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m08_201301120154_tuno_k_1301 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m08_201301120154_tuno_k_1301
都農町長河野正和あけましておめでとうございます。町民の皆ざまにはすがすがしい新年をお迎えになられたことと、心からお慶び申し上げます。また、日頃より町政全般にわたりまして、深いご理解とご協力を賜っておりますことにあらためて感謝申し上げます。さて、昨年は本町にとって明るい話題の多い一年でありました。12年撮りのしかも複数の企業誘致、都農町消防団東分団第4部の本町初の全国消防操法大会出場、全国和牛能力共進会での永友浄氏の見事な日本一、宮崎県も2連覇を達成しました。何度もうれし涙を流しました。暮れには東九州自動車道都農?高鍋間が開通し、いよいよ高速道路の時代がやってきました.信じて努力を続ける情熱・勇気、報われた努力に対する謙虚・感謝などいろいろなことを教えていただいたと関係者の皆さまに心から敬意を表し、感謝を申し上げます。世界・我が国の社会経済情勢は依然として厳しい状況にあり、先行きも不透明な状況ではありますが、自分たちがやるべき事・出来る事に集中し、町民総力戦で「中心市街地活性化構想」「保健・医療・福祉の連携充実強化」「災害に強いまちづくり」の3本柱を中心とする魅力的で力強い都農町をつくりあげ、町制施行100周年につなげていきたいと思います。今年も、ダメだ・ダメだではなく、皆で支え合って愛してやまない故郷都農町を盛り上げていただきますようにお願いします。最後に、本年が都農町と町民の皆さまにとって輝かしい年でありますようにお祈りしまして、新年のごあいさつといたします。新年のごあいさつ平成二十五年一月都農町議会議長多田久あけましておめでとうございます。皆さまには、前穡満風の心意気で新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。いよいよ都農町も夜明けの時期がやってまいります。昨年は東九州自動車道も高鍋間が開通し、25年度は日向間が開通することになり、人・物・金・文化の交流拠点であります、にぎわい拠点の「道の駅」もオープンし、それらに伴うように誘致企業など雇用も次々と進んでいきます。これから本町は人・物・文化の交流が基軸となり、それが活発になる事によって産業・経済・福祉・文化・観光が進展し、活力を蘇生します。私たちは西都児湯とのつながりはもとより、港を中心に活力のあるお隣の日向・門川・延岡、さらに宮崎市など広域な観点の基に、扉の要となる交流の中心基地として、その存在を創造していかなければなりません。今や時代は大きくグローバル化へと進み、世界のあらゆる物が・人が'文化が複雑に交流しております。私たちは好むと好まざるとに関わらず、本町の社会も国際基準に近づいていかざるを得なくなっております。なぜなら交通手段や通信機関、外交などの進展により地球がこれだけ狭くなった今、それ以外の選択肢はないと思われるからであります。風光明媚な自然の中で限りなくユニークに生きる人の心・魂を揺り起こして、自立自尊の精神を持ち、都農町全体が生きた公園となり、健康の杜と成り得る循環型社会の田園交響都市都農町を築いていこうではありませんか。本年が皆さまにとって幸多い事を祈念して、新年のごあいさつといたします。