ブックタイトルm07_201310080000_kawaminami_2510
- ページ
- 8/12
このページは m07_201310080000_kawaminami_2510 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m07_201310080000_kawaminami_2510 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m07_201310080000_kawaminami_2510
『健康でいきいきと暮らせるまちづくりを目指して』皆様の健康づくりや食生活の改善を目指し、町長の委嘱を受けた「食生活改善推進員」と「母子保健推進員」が年間を通じて活動を行っています。それぞれの活動について御紹介します。【食生活改善推進員って何?】私たち食生活改善推進員は、現在22人(女性21人、男性1人)で、年間を通じ保健センターの事業とタイアップしながら、健康づくりの観点から各年代に応じた食育活動を推進しています。食生活に関する御相談がありましたら、お気軽にお声掛けください。減塩普及活動(フェスティバル)食生活改善推進員低栄養予防教室(高齢者学級)保育所・幼稚園での食育生活習慣病予防料理講習会夏休み児童クラブ調理実習放課後こども教室調理実習こんにちは。私たちは母子保健推進員です。【母子保健推進員って何?】子育ての相談役として、現在8人の母子保健推進員で活動をしています。担当の地区を受け持っています。【どんなことをしているの?】乳児健診、1歳6か月児健診及び3歳児健診では、事前に保護者へ連絡を入れて、健診の案内をしたり、身体測定のお手伝いをしたり、育児教室では託児のお手伝いをしています。また、子育てに関する研修会等に参加し、知識や技術を深めています。もちろん、いつでも子育てについての相談を受けております。子育ての経験等を生かしながら、皆さんに関わらせていただいています。何か御相談がありましたら、お気軽にお声掛けください。(推進員に関するお問い合わせ先)川南町保健センターn27-8009