ブックタイトルm07_201310080000_kawaminami_2510
- ページ
- 6/12
このページは m07_201310080000_kawaminami_2510 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m07_201310080000_kawaminami_2510 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m07_201310080000_kawaminami_2510
知事とのふれあいフォーラム(こんにちは!河野です)7月10日(水)、サンA川南文化ホールで「知事とのふれあいフォーラム(こんにちは!河野です)」が開催され、町内各種団体の代表者3人が参加しました。このフォーラムは、参加者が直接知事に質問や要望を投げかけ、知事がそれに答えるというもので、「ざっくばらん」な意見交換が目的です。河野知事は、初めに「それぞれの地域にいろいろな課題があると思いますので、声を聞かせていただき、県政に生かしていきたいと思います。」と挨拶しました。その後は次々と参加者の手が挙がり、多方面から質問などが寄せられました。河野知事は、県の農業に関する質問に、「TPPに参加する上で、農業を守るために、農業生産者が儲かる、魅力ある農業を目指していかなければなりません。今、県はフードビジネスに力を入れているところで、素材だけでなく、商品づくりもしていきたいと思っています。」と答えたほか、避難道の整備をしてほしいとの要望に、「先日、南海トラフ巨大地震に関する津波などの被害想定が発表されたところですが、法の制定から取り組む大きな流れの中で、国の会議でどんどん提言していきたいと思います。」と答えるなど、一人]人の声に耳を傾け、丁寧に返していました。この貴重な機会は、県と参加者の両者にとって、非常に有意義なものとなりました。物産館がオープン7月19日(金)、農事組合法人香川ランチの新社屋落成式が執り行われました。新社屋及び工場は5月に完成し、本社や鶏卵の格付(選別)包装施設での業務は既に始まっていますが、新たに県産品を販売する香川ランチ物産館「善太郎屋」が7月21日(日)に開店しました。香川憲一代表理事は、「善太郎屋前の畑で育てた野菜を、食育の一環として地域の子どもたちに収穫、販売してもらい、6次産業化の中で地域貢献したいと思っています。」と話し、地域との連携による地域経済活性化への意欲を見せていました。この場所が交流の拠点となり、また、本町の新しい観光スポットとなることが期待されます。トロントロン夜市まつり7月26日(金)と27日(土)の2日間、トロントロン商店街を歩行者天国にして、トロントロン夜市まつりが開催されました。このイベントは、毎年トロントロン商店会連絡協議会が主体となり、「ふるさとの祭り」として子どもたちの記憶に残るようにと、様々な趣向が凝らされ、実施されています。初日は途中で急な大雨に見舞われ、あえなく中止となってしまいましたが、2日目は無事全日程を終えました。訪れた人々は、まちの夏の風物詩をのんびりと散策しました。