ブックタイトルm07_201307110000_kawaminami_k_h2505

ページ
3/12

このページは m07_201307110000_kawaminami_k_h2505 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m07_201307110000_kawaminami_k_h2505

町の新しい象徴に思いを添えて前号で町の花に「酔芙蓉」、町の魚に「ピンチョウマグロ」を指定したことをお知らせしましたが、今号では更に詳しく、日高町長の思いを添えて紹介します。酔芙蓉秋ごろに咲く花で、朝は白い花の色が徐々に桜色を帯び、夕方から夜には濃いピンク色に変わります。口蹄疫によって町が疲弊しきっていたときは、10号線沿いで人々を元気付けるかのように咲いており、これにちなんで「酔芙蓉の坂」という応援ソングが作られました。この花を見るたびに、「私たちは、『口蹄疫』の体験を決して風化させてはならない、そして、次世代に伝えなければならない。」と強く思います。ピンチョウマグロ腹身にはよく脂が乗り、これを刺身で食べる場合、寿司ネタでもお馴染みの「ビントロ」と呼びます。川南町漁協の水揚げ高は県内有数で、加工品の「びんちゃんコロッケ」はとてもおいしいと好評です。一生泳ぎ続けるマグロと同じように、川南町も前進し続けたいという思いも選定理由の一つです。農家だった頃、漁師と交流を深めるために、真冬の早朝水揚げ作業に3年間通ったことがあるので、とても身近に感じている魚の一つです。「ふるさと納税寄付金」制度を御存じですか?「ふるさと納税寄付金」とは、新たに税を納めるものではなく、ふるさと(寄付先の「ふるさと」に定義はなく、出身地以外でも「お世話になったふるさと」や「これから応援したいふるさと」などそれぞれが思う「ふるさと」を自由に選ぶことができます.)へ贈る寄付金のことで、個人が2,000円を超える寄付を行った場合に、住民税と所得税から一定の控除を受けることができます。平成24年度は、以下の11人の方々から「ふるさと納税寄付金」を頂きました。東京都大阪府兵庫県宮崎県鶴輪智子様村瀬正様ほか1人2人岩崎順也様ほか5人※匿名を希望された方の氏名は、掲載しておりません。