ブックタイトルm06_201406130000_nishimera_k_h2605
- ページ
- 6/6
このページは m06_201406130000_nishimera_k_h2605 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m06_201406130000_nishimera_k_h2605 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m06_201406130000_nishimera_k_h2605
tlb_=R村所小学校西米良村立学校職員紹介◎山下久一校長◎児童数66名(男子:47名・女子:19名)『進んで仲良くたくましく』■学校の教育目標主体的に学び、心豊かで生き生きと活動する西米良っ子の育成■山下校長の学校経営ビジョン地域に根付く「菊池の精神」を背景に、家庭・地域とともに人間尊重の精神に基づき、互いのよさを生かし、主体的に心豊かにたくましく生き抜く力を身に付けさせる教育を実践する。■学校経営の具体的な努力事項1基礎・基本の定着と活用する力・表現力の育成、自ら学ぶ力と体力の向上2小・中連携や家庭・地域との連携及び、地域に根ざした教育の推進と豊かな心の育成3「ふるさと西米良学」の推進と外国語活動・国際理解教育の推進4特別支援教育の視点に立った教育の推進5保護者及び地域の期待と信頼に応える教育者集団としての実践【後列左から】倉良豪先生、藤原ミカ先生、椎葉昌美先生、小森太朗先生、濵田尚子先生、山部絵里子先生、松尾由美先生【前列左から】新垣敬子先生、溝邉雅幸先生、濵田公一郎先生、山下久一校長先生、枝松孝教頭先生、柏木幸美先生、古川美樹子先生「チーム山下」は、保護者や地域の期待と信頼に応える教職員の集まりです。村の宝である子どもたちを大切に育ててまいります。西米良中学校◎杉野博俊校長◎生徒数24名(男子:12名・女子:12名)「繋げる」「鍛える」「羽ばたく」■学校の教育目標郷土を愛し、心身ともに健康で生き生きと活動する生徒の育成■学校経営への思い自分を大切に、自信のもてる生徒であってほしい。他を思いやれる生徒であってほしい。郷土を愛し、誇れる生徒であってほしい。そして、自らを鍛えられる生徒であってほしい。ふるさと西米良を離れても、「知・徳・体」のバランスの取れた強く、豊かな、自己表現のできる生徒の育成を目指したい。印刷/(株)宮崎南印刷カリコボーズ5月号(Vol.459)平成26年5月1日発行編集・発行/西米良村総務企画課宮崎県児湯郡西米良村大字村所15(〒881-1411)【3列目左から】國吉奈実先生、鈴木真紀先生、アレックス先生【2列目左から】中村真由美先生、日髙恵子先生、齊藤康弘先生、日髙隆浩先生、椎富美子先生【1列目左から】柏木友和先生、足立文枝先生、黒木裕之先生、杉野博俊校長先生、黒木倫徳教頭先生西米良村の人口世帯数:594戸/総数1,248人男:620人/女628人[平成26年4月1日現在]■学校経営ビジョン「知」「徳」「体」のバランスのとれた強く、豊かな、自己表現のできる生徒の育成を目指すために、「繋げる」「鍛える」「羽ばたく」をキーワードに、小学校を含めた関係機関、地域との連携を密にし、職員の共通理解・共同実践に基づく生徒指導・学習指導等に全力で取り組み、よりよい生徒の変容を図るため、教職員一人一人の資質の向上を目指す。本年度も本校の教育活動に対するご理解とご支援の程、よろしくお願いいたします。◎広報紙へのご意見・ご感想は、TEL.0983-36-1111/FAX.0983-36-1207/karikobozu@vill.nishimera.lg.jpまで。カリコボーズとは、村に伝わる森の精、川の精です。村では平成8年からイメージキャラクターとして採用しています。