ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m06_20120925200148_nishimera_k2409

月刊tlb_=Rお年寄りに感謝平成の江戸見物事業10月に3班編成で実施村では、生涯現役・元気村づくり事業の一環として、75歳以上の村民を対象に2泊3日の東京旅行「平成の江戸見物事業」を実施します。旅で得られる喜びや感動を通して、お年寄りにさらに元気になってもらい、明日への活力を培ってもらうのが目的です。村が75歳以上(調査時282人)を対象に実施した東京への旅行経験を尋ねた調査では、約半数が「行ったことがない」と答えました。そのため、村を守り育ててきたお年寄りへの感謝の気持ちを込めて、村有林のスギやヒノキを間伐して事業費をつくり旅費の7割程度を補助(実費の3割は自己負担)。10月に実施することが決まりました。宮崎から空路で東京に向かい、皇居や靖国神社、箱根温泉などを訪問。国会議事堂や東京スカイツリーも車窓から見物する予定です。30人前後の3班に分かれて、同行の職員や看護師が健康状態をチェックしながら旅を楽しんでもらいます。担当課では「江戸見物を楽しみ、帰ってからも家族や近所で思い出話に花を咲かせて、心も体も元気になってほしい」と話しています。平成の江戸見物事業【日程・参加者】2泊3日の行程で3班に分けて実施します。[1班]10月14日(日)~10月16日(火)主に小川、越野尾、横野、竹原地区の皆さん(一部、村所地区の皆さん)[2班]10月21日(日)~10月23日(火)主に村所地区の皆さん[3班]10月28日(日)~10月30日(火)主に上米良、板谷、八重地区の皆さん(一部、村所地区の皆さん)【主な見物先】東京都を中心に神奈川県、静岡県などを巡る行程で実施します。■1日目/菊池千本槍の碑・箱根関所跡(いずれも神奈川県)◎箱根泊■2日目/山中湖・河口湖(いずれも山梨県)・迎賓館・国会議事堂・皇居・靖国神社・柴又帝釈天◎浅草泊■3日目/浅草寺・雷門・仲見世・東京スカイツリー※8月時点の計画であり、天候その他特別の理由により行程が変更になる場合があります。◎問い合わせ/福祉健康課(保健センター内)?0983-36-1114印刷/(株)宮崎南印刷月刊カリコボーズ9月号(No.444)平成24年9月1日発行編集・発行/西米良村総務企画課宮崎県児湯郡西米良村大字村所15(〒881-1411)9月20日(木)まで、申込受付中!参加を迷われている方はお早めに西米良村の人口世帯数:608戸(-1)/総数1,272人(-3)男:624人(-1)/女648人(-2)※()内は前号比[平成24年8月1日現在]今月の表紙※写真左上から・敬称略ふるさと村民制度に携わる村内営農グループの皆さん●味妻グループ(小川)中武タツ、中武トメ、河野ツヤゲサ、浜砂成子/●湖水グループ(越野尾)河野愛、浜砂ユリ子、梅本タケ子/●あすなろグループ(横野)小河千津子、田爪登美子、田爪藤江、田爪由子/●みどりグループ(村所)浜砂典子、中武壽、児玉千栄、児玉ニシキ、黒木八重子、黒木小夜子、黒木フヂカ、黒木一江、浜砂カメ/●古参竹グループ(竹原)黒木澄子、黒木栄、黒木文子、小河たつ子/●あけぼのグループ(上米良)浜砂ミサエ、那須千代子/●りんどうグループ(板谷)那須ムツ子、中武フクエ、中武千春、那須スミ子、那須ヨリエ、中武ミヨ、中武恵美子、中武コト◎広報紙へのご意見・ご感想は、TEL.0983-36-1111/FAX.0983-36-1207/karikobozu@vill.nishimera.lg.jpまで。カリコボーズとは、村に伝わる森の精、川の精です。村では平成8年からイメージキャラクター「ほいほい君」として採用しています。