ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m06_20120925200148_nishimera_k2409

西米良村の人事行政の状況を公表します村民の皆さんに、村の人事行政の状況を理解していただくため、村職員の給与、定員、採用、研修、懲戒処分などの状況をお知らせします。1.職員総数(各年4月1日現在)2.職員の採用(平成22年度試験実施分)平成23年の職員数平成22年の職員数前年との増減試験区分申込者数採用者数69人69人±0人一般事務12人1人(注)職員数は、村長、副村長、教育長、医師を除いた数です。3.職員の退職状況(平成23年度)4.懲戒処分(平成23年度)区分定年自己都合免職停職減給戒告一般事務2人1人0人0人0人0人5.勤務時間、休日など一般的な職員の勤務時間は、以下のとおりです。なお、診療所や保育所など、特別な形態で勤務する職員については、これとは別の勤務時間・週休日の設定となっています。始業時刻終業時刻休憩時間休日など午前8時15分午後5時正午~午後1時土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)6.職員研修受講状況(平成23年度延べ人数)業務に対する能力を高め、幅広い知識や技術などを身に付けるために、さまざまな研修を実施しています。◎特別研修/教養や倫理意識の向上を図るために行うスキルアップ研修と、村長・教育長が直接講話を行う管理者講話を隔年実施しています。◎独自研修/村が独自に行う研修で、初任者研修、地理巡検、議会傍聴研修などを実施し、業務に関する知識と理解を深めています。◎一般研修/宮崎県市町村職員研修センターが実施する研修に職員を派遣し、職員の役職の段階において必要とされる知識・技能の習得を図ります。◎能力開発/宮崎県市町村職員研修センターや市町村アカデミーなどが実施する研修や講演会に職員を派遣し、専門知識と技能を習得します。◎派遣研修/地方公共団体、民間企業などに職員を派遣する研修で、宮崎県総務部市町村課への職員派遣を毎年行っています。◎自己啓発研修/資格の取得やより高度な能力を身につける意欲のある職員に対して、専門研修への派遣を行っています。特別研修独自研修一般研修能力開発研修派遣研修自己啓発研修22人33人24人55人1人14人7.職員の健康診断受診状況(平成23年度)区分受診者数人間ドック25人定期健康診断49人8.公平委員会の業務状況(平成23年度)内容件数勤務条件に関する措置の要求0件不利益処分に関する不服申立て0件05月刊tlb_=R 9月号