ブックタイトルm04_201405150000_takanabe_k_h2605 

ページ
3/12

このページは m04_201405150000_takanabe_k_h2605  の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m04_201405150000_takanabe_k_h2605 

「おいしい」の笑顔は最高のプレゼント顔の見える食事で心を豊かにしてください「おいしい」という言葉から元気をもらいましたJA児湯女性部長大福裕子さん近年、たくさんの女性が社会に出て働く時代となり、食事に対する意識も変わってきました。スーパーに行けばたくさんの惣菜が並び、簡単に食卓に並べることができます。しかし、料理は作る人の顔が見えるとおいしく感じるものです。サラダや鍋料理に使う葉物の野菜は、包丁を使わず、手でちぎって入れても、大きさが違っておもしろいし、味わい深くなりますよね。「こんなに大きな野菜が入っている!」と家族で笑いにつながることもあるのではないでしょうか。料理は型にはめるものではなく、気軽に楽しくするものです。上手に手抜きして、顔の見える料理を食卓に並べて、心を豊かにする食事をして欲しいと思います。私たち生産者は、「おいしい」という言葉を聞くととてもうれしく、元気になります。高鍋町のおいしい農産物や食材をたくさん食べて、一緒に元気になりましょう。心を込めて言いましよ必ず「いただきます」とためにも、食事の前には感謝の気持ちを伝えるてはいけません。るという気持ちを失くし生産者の皆さんに感謝すや一生懸命作ってくれた命をいただいていることていくには、たくさんのしかし、私たちが生きるように思います。感謝の気持ちが薄れていが手に入る今日「食」へのいつでも簡単に食べ物【取材を終えて】のしおかい味しわさえやな食い事旬のの大野切菜養豚業農家岐本壮平さん4年前に囗蹄疫の影響で飼育していた豚を全頭殺処分したときは、まったく先が見えず、一念発起して養豚業を再開したものの、不安と隣り合わせの毎日でした。昨年末、町の産業振興課から、子どもだもの料理教室に飼育している豚を食材として提供し、また料理教室にも参加してもらえないかと相談されました。引き受けたものの、調理をしている間ずっと、子どもたらが自分が飼育した豚を「おいしい」と言ってくれるのか不安でした。しかし、みんなが笑顔で「おいしい!」と言って食べている姿を見て、ほっとしたと同時に、囗蹄疫以降、沈んでいた気持ちが元気になるのを感じました。これからも、安心、安全な飼育を心がけ、たくさんの人たちに「おいしい」と喜んでもらえる豚肉を作っていきたいと思います。空魅で事腹力生すををを産。す満伝者るたえとこするしとた者てがめと、でだし野きけて菜るの、のの材すがるあとっいてう、こそとれでをす料。理食キャベツ使った簡単レシピを紹介します今の時季、「高鍋を食べる」と言ったらやっぱりキャベツ!高鍋町のキャベツは、九州7もトップ・クラスの生産高を誇ります。キャベツの歴史は大変古く、ギリシャ時代には薬として用いられ、ローマ時代には健康維持食として食べられていました。たくさんの栄養素がギュッと詰まったおいしいキャベツ。そんなキャベツを使った簡単レシピを紹介します。と思います。さなどを伝えていきたい食事でなく、その季節でする人がいるからこそ食は「食」のすべてに感謝しかし、一番大切なことるの生はき大る切たなめこにと食で事すを。す永友飛鳥さん野菜ソムリエの資格を持つキャベツ農家&【作り方】キャベツの甘酢いため【材料(4人分)】・キャベツ適量・塩コショウ少々・にんにく1かけ・オイル少々・唐辛子1本・酢:しょうゆ:さとう1:1:11.キャベツは食べやすい大きさに切る。2.酢・しょうゆ・さとうを合わせておく。唐辛子は種をとり、半分に切っておく。3.フライパンにオイル・にんにくを入れ、にんにくが香ってきたら取り出して、キャベツを入れて炒める。4.キャベツに塩コショウをⅠ振りし、2の調味料を入れ、さっと炒め、唐辛子を加えて皿にとる。キャベツのチャウダー【材料(4人分)】・キャベツ1/4玉・水100cc・ベーコン80g ・牛乳200cc・玉ねぎ1個・塩コショウ適量・小麦粉大1・バター20g【作り方】1.キャベツは食べやすい大きさにざく切りにし、ベーコンは1cm幅くらいに切る。2.玉ねぎは薄切りにする。3.キャベツとベーコンをバター10gで炒める。4.鍋に残りのバターを入れ、玉ねぎを炒め、しんなりしてきたら小麦粉を入れて軽く炒める。5.4に水と牛乳を入れ、小麦粉が良く混ざり合ったら、3を入れて煮る。6.仕上げに塩コショウで味を調える。